くらし・手続き Tweet 新着情報 NEW! 現在、新着情報はございません。 ごみ・環境 分別・収集 ウミガメ放流会メール配信について 河川等水質検査 残さず食べよう30・10(さんまる・いちまる)運動 自動車騒音常時監視結果について 小型合併処理浄化槽の設置に対する補助制度 生ごみ堆肥化事業 野焼きは法律で禁止されています 阿久根市一般廃棄物収集運搬業等許可業者について ペット 犬の登録・狂犬病予防注射 猫の適正飼養推進月間について マイナンバー マイナンバーカードのマイナポイント予約について マイナンバーカードの交付申請の手続き マイナンバー制度に便乗した不正な勧誘や個人情報の取得にご注意ください! 市役所窓口でマイナンバーカードの申請をお手伝いします 住民基本台帳カードの有効期限を確認しましょう 住民票、マイナンバーカードなどへの旧氏の併記について 独自利用事務 マイナンバー制度とは 特定個人情報保護評価 移住・定住 阿久根市空き家バンク制度 鹿児島県移住支援事業・マッチング支援事業(個人向け) 地域おこし協力隊 阿久根市空き家改修事業補助金 各種講座 市民出前講座 国民年金 移動ねんきん相談所 遺族基礎年金 寡婦年金 学生納付特例制度 国民年金とは 国民年金の保険料と納付の方法 死亡一時金 障害基礎年金 保険料免除・納付猶予制度 老齢基礎年金 市の施設や公園を利用する 総合運動公園 公民館 脇本地区運動広場 葬斎場佛石の里 山村開発センター 市民憩いの森総合案内施設 鶴川内地区集会施設 青年の家 阿久根市民交流センター(風テラスあくね) 図書館・郷土資料館 西目地区集会施設 西目地区農村広場 折多地区集会施設 農村環境改善センター 番所丘公園 国有財産公園(川岸公園、中央公園、大丸公園、高松公園) 市民活動 地域色(ちいきいろ)づくり事業補助金 令和3年度コミュニティ助成事業の募集 認可地縁団体が所有する不動産に係る登記の特例について 住まい・土地 市営住宅 助成・補助 土地の公売(潟地区) 空き家の適正管理について がけ地近接等危険住宅移転補助金 確認申請書(建築物) 建築工事届 所有、管理する土地のブロック塀などの安全点検のお願い 都市計画区域内の建築物の規制 低未利用土地等の譲渡所得特別控除に係る確認書の交付について 出会い・結婚 かごしま出会いサポートセンターのご紹介 消費生活 うそ電話詐欺 かたり商法(身分詐称) プロバイダ変更勧誘 ワンクリック詐欺 架空請求 学力診断商法 業務提供誘引販売 個人情報詐欺 光電話に関するトラブル 催眠商法 消費生活相談 送り付け商法 通信販売 電子マネーを利用した詐欺 電話勧誘販売 当選商法 訪問買い取り 訪問販売 人権・男女共同参画 AV出演強要問題・JKビジネス問題に関する相談 DVに関する相談 セクハラに関する相談 人権相談 特設人権相談所 サンサンミセス大会 家庭児童相談室 子ども・家庭に関する相談 面会交流 水道 水質検査 水道の使用開始・休止 水道課からのお願い 水道料金・給水負担金 水道料金の支払い方法 水道の工事 新型コロナウイルス感染症の影響により水道料金の支払いが困難な場合の支払いの猶予について 税金 軽自動車税 固定資産税 公売 国民健康保険税 市県民税(個人) 市県民税申告 税の納付について 納税証明書 法人市民税 eLTAX(地方税ポータルシステム) 給与支払報告書 入湯税 納税通知書等送付用封筒への広告募集 申告所得税、贈与税および個人事業者の消費税の申告・納付期限の延長について 道路・交通 乗合タクシー かごしま県民のための自転車の安全で適正な利用に関する条例 届け出・証明 印鑑登録 戸籍 住民票 証明書の請求 遺骨の改葬について パスポート 委任状 事前登録型本人通知制度 臨時運行許可(仮ナンバー) 防犯・防災 計画・協定 情報配信 地図情報 り災証明書 警戒レベルを用いた避難勧告などの発令 交通災害共済 災害に備えよう 自主防災組織 弾道ミサイル落下時の行動 避難所における新型コロナウイルス感染症対策について 阿久根市消防団応援の店協賛店募集 急傾斜地を所有されている皆さまへ(点検時のポイント)