マイナンバーカードの特急発行について
令和6年12月2日からマイナンバーカードの特急発行が始まりました。
「特急発行」とは、下記の特定要件を満たしたかたに対し、マイナンバーカード申請から届くまでの期間を約1か月から原則1週間以内に短縮して発行するものです(混雑状況によっては1週間以上かかる場合があります)。このため、特定要件に該当しないかたの特急発行の受け付けはできません。
また、乳児(1歳未満)を除き、特急発行を申請できる期間は、特定要件に該当したかたが、個人番号カードの交付を速やかに受ける必要がある理由が発生した日から起算して30日以内です。なお、申請受付の場所や時間は、通常の申請と同様であり、紛失・汚損などによる再発行には手数料が必要となります。
特定要件
- 乳児(1歳未満)
補足:乳児は、1歳になるまでは申請をおこなうことができ、出生届とあわせて、申請することもできます。
注意:令和6年12月2日以降の乳児のマイナンバーカードは、顔写真無しとなります。 - 国外から転入をした日以降、最初におこなう転入届をしたかた
- 新たに住民票に記載された中長期在留者
- 転入や出生など以外の理由で住民票に新たに記載されたかた
- マイナンバーカードを紛失したかた
- マイナンバーカードが焼失、損傷、またはカードの機能が損なわれたことにより、再交付を求めるかた
- 個人番号または住民票コードの変更によりカードが失効したかた
- 追記欄の余白がなくなったことにより、新たに記載ができないかた
- 刑事施設などに収容されていたかた
手数料
紛失・汚損など、ご自身に責任がある場合の再発行には手数料がかかります。
特急発行
2,000円(内訳:カード再交付費用 1,800円+電子証明書200円)
通常発行(申請から受け取りまで約1か月)
1,000円(内訳:カード再交付費用 800円+電子証明書200円)
受取方法
自宅
転送不要の簡易書留郵便で地方公共団体情報システム機構から直接送付します。
市民課窓口
次にあてはまる場合は、市民課窓口での受け取りとなります。
- 顔写真つき本人確認書類がない場合
- 郵便物の転送手続きをしている場合
- 顔認証カードを希望する場合
- 電子証明書の代替文字を希望の文字としたい場合
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民課 住民年金係
〒899‐1696 鹿児島県阿久根市鶴見町200番地
電話番号:0996‐73‐1218
ファックス:0996‐72‐0619
更新日:2024年12月04日