図書館・郷土資料館
インターネット図書検索
図書館の電算化に伴い、インターネットでの図書検索ができるようになりました。図書のタイトルや著者などのキーワードから検索することができますので、ぜひご利用ください。
所在地・開館時間など
所在地
郵便番号899‐1622
鹿児島県阿久根市高松町2番地
電話
0996‐72‐0607
開館時間
午前9時~午後7時
休館日
月曜日(月曜日が祝日の場合は、その翌日以後の最初の平日)、12月29日~1月3日
フロア
1階:図書館(一般書)
2階:図書館(児童書)
3階:郷土資料館
利用できる個人・団体
- 阿久根市、出水市、長島町にお住いのかた
- 阿久根市へ通勤・通学するかた
- 市内の地域団体、社会教育団体、館長が適当と認める団体
本の貸し出し
個人
冊数 | 5冊以内(毎月23日は7冊以内) |
---|---|
期間 | 14日以内 |
団体
冊数 | 50冊以内 |
---|---|
期間 | 90日以内 |
館内の催し
バンビ教室
内容 | 絵本・紙芝居の読み聞かせ、折り紙など |
---|---|
日時 | 毎月第1土曜日の午後2時から |
映画教室
内容 | 幼児・児童向け映画上映 |
---|---|
日時 | 毎月第3土曜日の午後2時から |
手作り教室
内容 | かんたんな工作教室 |
---|---|
日時 | 7月・8月・12月・3月の第4土曜日 |
館内で販売している刊行物
阿久根市誌
阿久根の自然と人口、先史次代の阿久根の古代・中世・近世・現代の阿久根、民俗・文学・人物などの郷土の現状など1,328ページ。【2,000円】
阿久根の自然
阿久根市内各所の美しい自然を網羅した一冊。幾世代ものあいだ受け継いできた未来に残したい「阿久根」の風景です。オールカラー198ページ。【1,000円】
阿久根の人物
郷土の偉大な先人たち146人の伝記です。郷土はもとより国家のために生涯懸命に尽くした方々を紹介します。【1,000円】
阿久根の言葉(方言集)
阿久根の人々が物心がつき、初めて覚えた言葉は「あんね語」。片言のあんね語から古代のあんね語まで市民が誇り得る大切な無形の文化財。【1,000円】
阿久根の地名
昔から阿久根に伝わる伝説・物語や俗称の地名などその由来を紹介。【1,000円】
阿久根の文化財
古来の文化と生活をしのばせるいろいろな文化財。本書は主として有形文化財、民俗文化財、記念碑等を収録。【1,000円】
阿久根のむかしばなし
とろとろと燃える囲炉裏を囲んで祖父や祖母、父や母が話してくれた懐かしく楽しい昔話や物語。【1,000円】
丹宗律光植物画集
阿久根が生んだ絵を愛し俳句をも愛する日本画家「丹宗律光」。480点の実物大の草花が描かれ、今までの原色図鑑に見られない学術的でしかも美術的で貴重な画集。全12巻。【9,800円】
図書館だより
- この記事に関するお問い合わせ先
-
生涯学習課 文化係
〒899‐1628 鹿児島県阿久根市塩鶴町二丁目2番地
電話番号:0996‐72‐1051
ファックス:0996‐72‐3688
更新日:2025年04月01日