阿久根市地域公共交通計画策定調査業務

更新日:2022年09月01日

阿久根市地域公共交通活性化協議会では、阿久根市地域公共交通活性化計画策定調査業務について、公募型プロポーザルをおこないます。参加を希望する事業所は、次の内容をご確認のうえ、ご応募ください。

プロポーザルの概要

阿久根市における65歳以上の老年人口割合は、41.8%(令和2年国勢調査)に達し、県平均(32.5%)、全国平均(28.6%)と比較しても高齢化が進行しており、特に市内周辺部の農村地域や中山間地域においては、市街地に比べ一層高齢化が進んでいる状況にある。

地域の暮らしと産業を支え、豊かで暮らしやすい地域をつくるためには「移動」は欠かせない条件の一つであるが、人口減少による公共交通利用者の減少や全国的な運転手不足の深刻化などに加え、新型コロナウイルス感染症の影響により、公共交通の維持は容易ではなくなってきている。

このことから、公共交通に頼らざるを得ない高齢者などの交通手段の確保や、公共交通機関の空白地域などでの交通手段の確保は、今後さらに深刻な問題になることが予想される。

一方で、地域における移動手段の維持・確保は、交通分野の課題解決にとどまらず、まちづくり、観光、健康、福祉、教育、環境などのさまざまな分野で大きな効果をもたらす。

こうした状況を踏まえ、平成23年度に策定した阿久根市地域公共交通総合連携計画の見直しをおこない、本市の交通政策に関わる課題の解決に向け、地域公共交通のマスタープランとなる「地域公共交通計画」を新たに策定し、この計画を基にまちづくり・観光・福祉と連動した持続可能な運送サービスの提供に取り組んでいくこととする。

なお、本業務の実施に当たっては、これまでに他自治体での地域公共交通計画策定などの実績を有し、業務遂行に関する知見、技術、経験、ノウハウなどを持つ事業者において調査業務などをおこない、本市独自の資源の有効活用方策についても計画に盛り込めるよう、本業務を委託するのに最も適した事業者を選定するため、公募型プロポーザル方式で募集をおこなうこととする。

公募スケジュール

公募スケジュール一覧

公表(市ホームページへの掲載)

令和4年7月29日(金曜日)

質問書の提出期限

令和4年8月5日(金曜日)

質問回答(市ホームページへの掲載)

令和4年8月9日(火曜日)

参加表明書の提出期限

令和4年8月12日(金曜日)
午後5時15分必着

提案書、見積書の提出期限

令和4年8月18日(木曜日)
午後5時15分必着

審査の実施(プレゼンテーション)

令和4年8月25日(木曜日)(予定)

選定結果の通知・公表

令和4年8月29日(月曜日)

契約の締結

令和4年9月上旬

注意:スケジュールは、変更になる場合があります。

質問回答

参加希望者から質問がありましたので、次のとおり回答します。

公募型プロポーザル選定結果

選定委員会による審査の結果、次のとおりとなりました。

審査日時

令和4年8月25日(木曜日)午前9時30分~午前11時30分

参加者数

2者

審査結果

1位(受託候補者) 株式会社 九州経済研究所

実施要領・様式など

協議会規約

この記事に関するお問い合わせ先

阿久根市地域公共交通活性化協議会事務局(阿久根市企画調整課地域振興係)
〒899‐1696 鹿児島県阿久根市鶴見町200番地
電話番号:0996‐73‐1215
ファックス:0996‐72‐2029
メール:k-chiiki@city.akune.kagoshima.jp