就農前に専門的な研修を受けたい45歳未満のかた
農業の専門的な研修を受けて農業を始めたい45歳未満のかたは、農業次世代人材投資事業(準備型)が活用できます。
交付対象者
就農に向けて、県の農業大学校、JA鹿児島いずみのアグリセンターなどの農業経営者育成教育機関、先進農家・農業法人などで研修を受け、研修修了後満45歳未満で農業経営を目指すかた
交付要件
- 独立・自営就農、雇用就農(農業法人などに雇用される就農)、親元就農のいずれかを目指すこと。
- 親元就農する場合は、就農後5年以内に経営を継承するか、親元が経営する法人の共同経営者になること。
- 独立・自営就農する場合は、就農後5年以内に農業経営改善計画または青年等就農計画の認定を受けること。
- 研修計画が、県の認める研修先でおおむね1年以上(おおむね年間1,200時間以上)研修する内容であること。
- 研修先と常勤の雇用契約を締結していないこと。
- 生活費を支給する国の他の事業(生活保護、求職者支援制度など)と重複受給でないこと。
- 農林水産省が運営する「一農ネット」に加入すること。
交付金額
年間150万円(最長2年間)
交付の停止および交付金の返還
次のいずれかに該当する場合は、交付金を返還していただきます。
- 適切な研修をおこなっていない場合
- 研修修了後1年以内に独立・自営就農、雇用就農または親元就農のいずれもしなかった場合
- 給付期間の1.5倍(最低2年)以上独立・自営就農または雇用就農を継続しなかった場合
- 親元就農者が経営を継承しなかった場合
- 独立・自営就農者で、就農後5年以内に農業経営改善計画または青年等就農計画が認定されなかった場合
申請窓口
農政課農政管理係
受付時間
平日の午前8時30分~午後5時15分
関連情報
- この記事に関するお問い合わせ先
-
農政課 農政管理係
〒899‐1696 鹿児島県阿久根市鶴見町200番地
電話番号:0996‐73‐1142
ファックス:0996‐72‐2029
更新日:2021年03月08日