高齢者元気度アップ・ポイント事業
高齢者元気度アップ・ポイント事業とは、65歳以上のかたの健康づくりや社会参加活動に対して、商品券に交換できるポイントを差し上げることにより、65歳以上の方々の健康維持や介護予防、社会参加の促進を図る事業です。
市はこの事業の運営を、阿久根市社会福祉協議会に委託しています。
事業の流れ
1.社会福祉協議会に申請し、手帳をもらう
次のものを持参の上、阿久根市社会福祉協議会で申請してください。
- 介護保険被保険者証
- 印鑑
2.対象活動に参加し、ポイントシールをためる
市が指定した活動を30分以上につき1ポイントとし、1時間以上した場合は、1日の上限として2ポイントまで付与されます。ポイントを受け取る際は、確認のため出欠簿を必ずお持ちください。1ポイントにつきシールを1枚差し上げます。なお、同日に2ポイント以上貼っても集計の際、カウントされません。
ポイントの対象となる活動は次のとおりです。
健康診査や健康講座
- 特定健診(団体健診)
- 生涯学習講座
- 認知症予防や介護予防教室
- いきいきサロン(登録必須)
- グラウンドゴルフやサークル活動(登録必須)
- ころばん体操(登録必須)、元気アップ体操、ひまわり教室
地域貢献活動(団体活動)
- 公園や花壇、道路などの美化清掃
- さわやかクラブの活動(登録)
- 高齢者学級の活動
注意:月謝が発生している自主講座(教室)はポイント対象外です。
各介護保険施設等ボランティア
- 介護保険施設などにおける行事などの参加支援
- 慰問活動
- 食事の配膳・下膳の補助
- 施設内の清掃 など
注意:各施設でスタンプを押印します。
3.10月または2月に手帳を提出し、商品券への交換申請をする
商品券への交換は年度ごとに2回(10月と2月)できます。交換申請をすると後日、商品券を交付します。商品券への交換に必要なポイント数は次のとおりです。なお、ポイントの交換は20ポイントからで、年度ごとに50ポイントが上限です。
20ポイント | 2,000円分の商品券 |
---|---|
30ポイント | 3,000円分の商品券 |
40ポイント | 4,000円分の商品券 |
50ポイント | 5,000円分の商品券 |
注意:商品券に交換できなかったポイントは、10ポイントを上限として翌年度に繰り越すことができます。2月末までに社会福祉協議会に手帳をお持ちください。
阿久根市共通商品券取扱加盟店一覧 (PDFファイル: 122.3KB)
手続き窓口
阿久根市社会福祉協議会
電話:0996‐72‐3800
- この記事に関するお問い合わせ先
-
介護長寿課 高齢者支援係
〒899‐1696 鹿児島県阿久根市鶴見町200番地
電話番号:0996‐73‐1241
ファックス:0996‐73‐0297
更新日:2024年04月08日