保育所・認定こども園(2号・3号認定)の利用申し込み
市では、令和4年4月1日以降に保育所などへの入所を希望する保護者に対し、令和3年12月1日(水曜日)から入所受け付けを開始します。詳しくは下記リンクの令和4年度阿久根市保育所等入所案内(2・3号認定)をご確認ください。
令和4年度阿久根市保育所等入所案内(2・3号認定) (PDFファイル: 969.6KB)
なお、年度途中入所の申し込みは随時受け付けています。
受付期間など
新規入所を希望のかた
受付期間 | 令和3年12月1日(水曜日)~17日(金曜日) 午前8時30分~午後5時15分 注意1:12月13日(月曜日)~17日(金曜日)は午後7時まで延長します。 注意2:土曜・日曜日、祝日は除きます。 |
---|---|
受付場所 | 福祉課児童対策係(7番窓口) |
現在、保育所などに子どもを預けているかた
現在預けている保育所、認定こども園を通じて申請書(現況届)を配布しますので、必要書類をそろえて福祉課児童対策係に提出してください。
申し込みに必要な書類
子ども・子育て支援制度 支給認定申請書兼利用申込書 (Excelファイル: 34.3KB)
保育所等入所申込補助票 (Excelファイル: 31.4KB)
- 新規入所の場合、誓約書
下記リンクからダウンロードして下さい。
- マイナンバーカードがある場合、保護者のマイナンバーカード
- マイナンバーカードがない場合、保護者のマイナンバー通知カードおよび運転免許証などの顔写真付き本人確認書類
- 後述の保育が必要な状況を証明する書類
ご自宅にプリンターをお持ちでないかたへ
コンビニエンスストアの有料プリントサービスを利用して印刷することができます。詳しくはリンク(外部サイト)をご確認ください。
ネットワークプリントサービス |
|
---|---|
netprint(ネットプリント) | セブン‐イレブン |
保育が必要な状況を証明する書類
保育にかける要件に応じて必要な書類を提出してください。
就労
会社勤めのかた
- 不規則な就労の場合、シフト表
自営業、内職のかた
妊娠・出産
生まれる子どもの母子健康手帳の写し(出産予定日が確認できるもの)
保護者の疾病・障がい
- 医師の診断書(保育することが困難なことが分かるもの)
- 身体障害者手帳などの写し(名前と障がいの程度が分かるもの)
介護・看護している
- 医師の診断書(保育することが困難なことが分かるもの)
- 身体障害者手帳などの写し(名前と障がいの程度が分かるもの)
災害復旧
り災証明書など
求職活動中
ハローワークカードなど(求職活動していることが分かるもの)
就学・技能習得
在学証明書および時間割の分かる資料
虐待またはDV
児童対策係にご相談ください。
育児休業中の保育
- 復職時に、復職証明書
復職証明書は下記リンクからダウンロードして下さい。
その他
児童対策係にご相談ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
福祉課 児童福祉係
〒899‐1696 鹿児島県阿久根市鶴見町200番地
電話番号:0996‐73‐1248
ファックス:0996‐73‐0297
更新日:2021年11月22日