市長の活動報告(令和6年7月)
社会を明るくする運動|令和6年7月1日
7月1日、市役所で社会を明るくする運動メッセージ伝達式がおこなわれ、保護司会阿久根支部と更生保護女性会の方々が西平市長にメッセージを伝達しました。この運動は犯罪や非行の防止と罪を犯した人の更生について理解を深め、犯罪や非行のない地域社会を築こうとする全国的な運動です。出水保護区保護司会阿久根支部では、犯罪や非行のない地域を作るために、一人一人が考え、参加するきっかけを作ることを目指し、市内での広報啓発活動などに積極的に取り組んでいます。

サントリーグループ協定締結式 |令和6年7月5日
7月5日、サントリーグループと「ボトルto ボトル」水平リサイクルに関する協定を締結しました。同グループは、化石由来原料の新規使用をゼロにする「ペットボトルの100%サステナブル(持続可能)化」を目標に掲げて活動しています。令和7年4月から、市が分別収集した使用済みペットボトルをサントリーグループに引き渡し、同グループは使用済みペットボトルを原料として新たなペットボトルに生まれ変わらせる水平リサイクルをおこないます。今回の協定により、市民の皆さまは、従来どおり分別排出をしていただくことで、より日常的に脱炭素に貢献する活動につながることになります。また、資源ごみとして分別して出される使用済みペットボトルは、新たなペットボトルに生まれ変わり、同社の飲料用ペットボトルとして使用されます。

落水事故救助活動協力者へ感謝状|令和6年7月10日
落水事故の救助活動協力者である黒之浜区の福浦謙一郎さんに対し、7月10日に阿久根消防署から感謝状の贈呈をおこないました。6月1日に黒之浜港で発生した落水事故において、福浦さんは、船舶の間に落水した要救助者を発見した際、速やかに船上へと引き上げ、要救助者の家族に連絡するなど、的確な判断で救助活動をおこないました。要救助者は落水から30分以上経過し、低体温症状が見られましたが、命に別状はありませんでした。福浦さんの発見救助が、尊い人命の救命につながりました。

こども政策担当 加藤大臣と全国青年市長会との意見交換会|令和6年7月19日
7月19 日、子ども家庭庁において西平市長はこども政策担当 加藤鮎子内閣府特命担当大臣と意見交換をおこないました。全国青年市長会副会長として、地方自治体の子育て支援の現状や要望などを伝えました。


第 72 回三地区親善体育大会|令和6年7月21日
阿久根市、長島町、天草市の2市1町による三地区親善体育大会が、7月21日、市総合運動公園で開催されました。この大会は、地理的・歴史的に密接な関係を持つ2市1町が、友好親善を深め、地域スポーツの振興と社会体育の普及推進を図るとともに、天草・長島・島原架橋建設促進に向けた交流事業として開催されています。今回は10種目12競技に約400人が参加しました。

阿久根みどこい夏祭り|令和6年7月27日
阿久根の夏の風物詩「阿久根みどこい夏まつり」が7月27 日に開催され、市街地の中央公園・国道3号を中心に、多くの人でにぎわいました。メインイベントのハンヤ総踊りでは、三味線・太鼓の生演奏と生歌に合わせて、威勢のいい「ヨイヤサー、ヨイヤサー」の掛け声で、38 組1,105 人が、総踊りを大いに楽しみました。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務課 秘書広報係
〒899‐1696 鹿児島県阿久根市鶴見町200番地
電話番号:0996‐73‐1208
ファックス:0996‐72‐2029
更新日:2024年09月18日