施設の概要
市民交流センター建設に係るこれまでの流れ
平成21年2月 | 阿久根市民会館建設基本構想および基本計画策定 |
---|---|
平成24年8月 | 阿久根市民交流センター(仮称)の建設に関して、市民などの意見を反映させ事業実施の円滑化を図るため、阿久根市民交流センター建設委員会を設置 |
平成24年10月5日 | 第1回建設委員会開催
|
平成24年11月2日 | 第2回建設委員会開催
|
平成24年11月28日 | 第3回建設委員会開催
|
平成24年12月21日 | 第4回建設委員会開催
|
平成25年2月1日 | 第5回建設委員会開催
|
平成25年3月22日 | 第6回建設委員会開催
|
平成25年5月17日 | 第7回建設委員会開催
|
平成25年6月3日 | 第8回建設委員会開催
|
平成25年6月21日 | 第9回建設委員会開催
|
平成25年8月 | 阿久根市民交流センター(仮称)建設方針策定、公募型設計プロポーザルの開始を公告 |
平成25年9月 | プロポーザルの一次審査(書類審査)
|
平成25年11月 | プロポーザルの二次審査(プレゼンテーション実施) 有限会社ナスカ(東京都新宿区戸山3‐15‐1)を選定 |
平成25年12月 | 阿久根市民交流センターおよび市立図書館の設計業務について、利用者となる市民の意見を伺い、よりよい施設づくりをおこなうため、阿久根市民交流センター等設計業務市民ワークショップを設置 |
平成26年1月21日 | 第10回建設委員会開催
|
平成26年1月21日 | 第1回市民ワークショップ開催
|
平成26年2月16日 | 第2回市民ワークショップ開催
|
平成26年3月16日 | 第3回市民ワークショップ開催
|
平成26年4月25日 | 第4回市民ワークショップ開催
|
平成26年5月25日 | 第5回市民ワークショップ開催
|
平成26年6月22日 | 第6回市民ワークショップ、第11回建設委員会同時開催
|
平成26年8月 | 阿久根市民交流センター等基本設計に関する住民説明会を開催 |
平成26年11月25日 | 第7回市民ワークショップ、第12回建設委員会同時開催
|
・ ・ ・ |
東日本の震災復興による技能労働者不足からくる労務費単価の上昇、資材などの価格の高騰、国の補助金の削減による市の財政への懸念から、設計の見直しに着手。 |
平成27年9月3日 | 第8回市民ワークショップ、第13回建設委員会同時開催
|
平成27年12月16日 | 第9回市民ワークショップ、第14回建設委員会同時開催
|
平成28年1月14日 | 阿久根市議会への説明
|
平成28年1月 | 阿久根市民交流センター等基本設計案について住民説明会を開催 |
平成28年3月25日 | 阿久根市議会への説明
|
平成28年6月 | 市民交流センター実施設計完成 |
平成28年7月11日 | 第10回市民ワークショップ、第15回建設委員会同時開催
|
平成28年10月7日 | 第11回市民ワークショップ、第16回建設委員会同時開催
|
平成29年2月13日 | 平成29年第1回臨時市議会において、市民交流センター建設工事契約案件議案可決 |
平成29年2月20日 | 市民交流センター建設工事着手 |
市民交流センターの概要
床面積 | 3,229平方メートル |
---|---|
ホール席数 | 541席(バルコニー席含む) |
交流室兼会議室 | 5室 |
施工者 | 本体工事:阿久根・タイセイ・前田特定建設工事共同企業体 舞台設備工事:株式会社サンケン・エンジニアリング(福岡市) |
平面図

外観イメージ

ホールイメージ

この情報の問い合わせ先
担当 | 教育委員会 教育総務課 |
---|---|
電話 | 0996‐73‐1257 |
ファックス | 0996‐72‐0125 |
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育総務課
更新日:2025年03月05日