令和4年第3回定例会の動画
9月2日(金曜日)
日程番号 | 議案番号 | 付議事件 |
---|---|---|
第1 | 会議録署名議員の指名 | |
第2 | 会期の決定 | |
第3 | 諸般の報告 | |
第4 | 決議第2号 | 濱門明典議員に対する問責決議 |
第5 | 陳情第12号 | 議員報酬及び議員定数見直しに関する陳情 |
第6 | 報告第8号 | 議会の委任による専決処分の承認について |
第7 | 議案第29号 | 固定資産評価審査委員会の委員の選任について |
第8 | 議案第30号 | 阿久根市職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例の制定について |
第9 | 議案第31号 | 阿久根市税条例等の一部を改正する条例の制定について |
第10 | 議案第32号 | 阿久根市営住宅条例の一部を改正する条例の制定について |
第11 | 議案第33号 | 令和4年度阿久根市一般会計補正予算(第5号) |
第12 | 議案第34号 | 令和4年度阿久根市国民健康保険特別会計補正予算(第1号) |
第13 | 陳情第13号 | 川内原発の20年延長運転期間に関する陳情 |
第14 | 陳情第14号 | 薩摩沖洋上風力発電計画に賛成を求める陳情 |
第15 | 陳情第15号 | 市議会議員選挙と市長選挙を同日選挙とする為に市議会の自主解散を求める陳情 |
9月7日(水曜日)
日程番号 | 議案番号 | 付議事件 |
---|---|---|
第1 | 一般質問 |
一般質問
竹之内和満議員
発言事項 | 要旨 |
---|---|
新型コロナ対策につい て |
|
SDGsを中心とした まちづくりについて |
環境に関する課題に対して、その都度対処するのではなく、基本となる明確な考えを確立してまちづくりを行うべきではないか。その基本的な考えとして、SDGsを軸に施策を行い、持続可能な地域の活性化を目指したらどうか。 |
これからの観光拠点の 創出について |
|
白石純一議員
発言事項 | 要旨 |
---|---|
企業版ふるさと納税及びトラストバンク阿久根への出資にかかる専決処分及び同社事業について |
|
旧国民宿舎跡地につい て | 香港系企業HKRジャパンとの協定の進捗状況は。 |
人事について |
|
行政不服審査会について | 鹿児島県内の自治体で顧問弁護士が行政不服審査委員を務めている例を把握しているか。 |
市提訴の損害賠償訴訟について | 市が竹原信一議員を訴えた損害賠償訴訟事件で弁護士費用を請求しなかった理由は。 |
中面幸人議員
発言事項 | 要旨 |
---|---|
施政方針について | 時代の変化に対応した新しい取組みによる、新しい市政運営で現今の課題解決をお願いしたい。一つの例として、地区内の市道の草払いについて、これまで地域が奉仕の精神の下、奉仕作業として実施してきたのを、その対象市道の延長・面積等に応じて、建設業者に委託する金額の三分の一程度の委託料を地区に支払って、草払い作業を実施してもらうことはできないか。 |
産業経済対策について |
|
高齢化支援対策について |
市独自の生活福祉資金制度の創設について |
濱門明典議員
発言事項 | 要旨 |
---|---|
市の道路維持について |
|
寄附金の扱いについて |
|
子育て支援について |
|
川内原発20年延長について | 川内原発20年延長運転について、どのように考えているか。 |
竹原信一議員
発言事項 | 要旨 |
---|---|
阿久根の将来について |
阿久根はこの先どうなるのか。市民はどう考え、どう備えればいいのか。どうすれば日本人に選ばれる阿久根になるのか。 |
この26年間、国民の実質賃金は日本だけが悪 化している。円安と物価高が加速し、市民の暮らしはいっそう厳しくなることが確実である。 |
|
9月8日(木曜日)
日程番号 | 議案番号 | 付議事件 |
---|---|---|
第1 | 一般質問 |
一般質問
仮屋園一徳議員
発言事項 | 要旨 |
---|---|
人口減少抑制対策について |
|
安心・安全な学校づくりについて |
|
山田勝議員
発言事項 | 要旨 |
---|---|
サンセット牛之浜景勝地「道の駅」整備事業について |
|
市街地に潤いと希望を | 阿久根市の宿泊施設の数は、国民宿舎があったころと変わらない。現在、株式会社まちの灯台阿久根では、若い人をターゲットに、訪れる旅人に宿泊施設を利用してもらい、阿久根のまちを満喫してもらっていると聞いている。6月議会で答弁された青果市場跡を中心とした整備は、まちの人に潤いと希望を与えると思うが、その後の進捗状況は。 |
人口増対策のための子育てのしやすい環境づくり |
|
9月21日(水曜日)
日程番号 | 議案番号 | 付議事件 |
---|---|---|
第1 | 議案第30号 | 阿久根市職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例の制定について |
第2 |
議案第31号 | 阿久根市税条例等の一部を改正する条例の制定について |
第3 | 議案第33号 | 令和4年度阿久根市一般会計補正予算(第5号) |
第4 | 報告第9号 | 健全化判断比率及び資金不足比率の報告について |
第5 | 議案第35号 | 和解することについて |
第6 | 議案第36号 | 令和3年度阿久根市水道事業会計剰余金の処分について |
第7 |
認定第1号 |
令和3年度阿久根市歳入歳出決算認定について(一般会計) |
第8 | 認定第2号 | 令和3年度阿久根市歳入歳出決算認定について(国民健康保険特別会計) |
第9 | 認定第3号 | 令和3年度阿久根市歳入歳出決算認定について(交通災害共済特別会計) |
第10 |
認定第4号 | 令和3年度阿久根市歳入歳出決算認定について(介護保険特別会計) |
第11 |
認定第5号 | 令和3年度阿久根市歳入歳出決算認定について(後期高齢者医療特別会計) |
第12 | 認定第6号 | 令和3年度阿久根市水道事業会計の決算の認定について |
第13 | 陳情第1号 | 西目小学校の存続を求める陳情 |
第14 | 陳情第10号 | 阿久根市議会議員選挙を阿久根市長選挙と同日に実施することを求める陳情 |
第15 | 陳情第11号 | 市議会議員選挙と市長選挙を同時選挙とするために行う市議会の自主解散を求める陳情 |
第16 | 陳情第15号 | 市議会議員選挙と市長選挙を同日選挙とする為に市議会の自主解散を求める陳情 |
第17 | 議員定数等調査特別委員会の中間報告について | |
第18 | 陳情第13号及び陳情第14号について閉会中の継続審査を求める件 |
- この記事に関するお問い合わせ先
-
議会事務局 議事係
〒899‐1696 鹿児島県阿久根市鶴見町200番地
電話番号:0996‐73‐1254
ファックス:0996‐72‐2029
更新日:2022年10月04日