日常生活用具の給付内容の変更について
令和7年4月1日より、日常生活用具の給付内容が変更になりました。
主な内容は下記のとおりです。詳細は福祉課までお問い合わせください。
追加となる用具
人工内耳用電池
対象者
人工内耳を装着している聴覚障がいのあるかた
給付額
- 充電池:29,700円/年
- 電池:2,000円/月
注意:給付は「充電池」か「電池」のいずれかとなります。
発電機またはバッテリー
対象者
人工呼吸器、ネブライザー、電気式たん吸引器または補助人工心臓を使用している呼吸器機能障害3級以上または同程度の障がいのあるかた
給付額
100,000円
耐用年数
10年
変更となる用具
品目 | 変更前 | 変更後 |
---|---|---|
動脈血中酸素飽和度測定器 | 46,000円 | 157,500円 |
情報・通信支援用具 | ― | 100,000円 |
点字器 | 63,100円 | 10,400円 |
紙おむつ等 | 6,000円/月 | 12,000円/月 |
廃止となる用具
ファックス(貸与)、福祉電話(貸与)および視覚障害者用ワードプロセッサーは給付品目対象外となりました。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
福祉課 福祉係
〒899‐1696 鹿児島県阿久根市鶴見町200番地
電話番号:0996‐73‐1240
ファックス:0996‐73‐0297
更新日:2025年04月01日