高度無線環境整備推進事業(令和2年度分)にかかる中間評価の結果について

更新日:2024年06月19日

令和2年度に実施した高度無線環境整備推進事業について、中間評価の結果をお知らせします。

事業概要

  • 工事完了日:令和4年2月28日
  • サービス開始日:令和4年2月28日

目標達成状況

指標

目標 実績値
令和4年度 令和5年度 令和6年度

家庭用

Wi-Fi

の整備数

令和4年度:350世帯

令和5年度:500世帯

令和6年度:580世帯

187

世帯

243

世帯

 

参考(累計値)

提供可能

回線数

利用回線数
令和4年度 令和5年度 令和6年度
1063回線 208世帯 270世帯

 

目標達成に向けて実施した取り組み

令和4年1月に予定していた住民説明会については、新型コロナウイルス感染症の拡大により、開催を中止しており、目標達成に向けた取り組みは次のとおりです。

  • 対象地区世帯へのチラシ配布
  • 市ホームページ、広報あくねでの周知

評価

家庭用Wi-Fi

住民説明会の開催中止により、住民へのアプローチが十分に実施できなかったところもあり、結果として目標値を下回る整備数となりました(達成率48.6%)。

家庭用Wi-Fi実績値について

家庭用Wi-Fiの整備実績については、前年度の類似調査において、光回線開通数のうち、9割超がWi-Fiを設置したことから、実績から類推して算出しています。

「家庭用Wi-Fi実績値」=「光回線開通数」×0.9

利用回線

住民説明会の開催中止により、住民へのアプローチが十分に実施できなかったところもあり、結果として令和5年度末時点において、利用回線数は270回線でした。

課題への対応策

家庭用Wi-Fi・利用回線

住民説明会の開催中止により、住民へのアプローチが十分でないことから、浸透度が低いと想定されるため、今後、デジタルの利便性やデジタル社会の形成を踏まえたニーズの掘り起こしを目的として、広報あくねなどを通じた各種広報活動の実施し、利用拡大に向けた取り組みを強化していきます。

この記事に関するお問い合わせ先

企画推進課 企画政策係
〒899‐1696 鹿児島県阿久根市鶴見町200番地
電話番号:0996‐73‐1214
ファックス:0996‐72‐2029