市長の活動報告(令和7年8月)

更新日:2025年10月15日

阿久根市と日本郵便株式会社が協定を締結 | 令和7年8月8日

阿久根市と日本郵便株式会社は8月8日、市内7郵便局を指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)とする協定を締結しました。この協定は、熱中症による健康被害を防ぐため、郵便局を危険な暑さから避難できる場所として開放するものです。郵便局は子どもたちの通学路にも立地しており、安心して駆け込める身近な施設となります。
赤嵜弘則川床郵便局長は「地域の皆さまの安心・安全につながるものと考えています。本日の締結をきっかけに、より一層、地域に寄り添った支援に努めます」と話されました。

西平市長、松崎副市長、総務課長、こども保健課長と日本郵便株式会社5人の集合写真

華の50歳組歓迎レセプション開催| 令和7年8月10日

8月10日、新型コロナウイルス感染症の影響により延期となっていた「華の50歳組」令和2年度対象者のレセプションが、5年越しに開催されました。本来であれば、50歳の節目を迎える年に母校の運動会で再会し、級友や仲間たちと喜びを分かち合うはずでした。感染拡大により実現できず、今回の形での開催となりましたが、今回のレセプションもまた、50歳組の歴史の一つとして刻まれました。当日は、対象者430人のうち、154人が参加。久しぶりに顔を合わせ、5年の時を経て交わされた笑顔と声が懐かしい思い出や近況とともに会場を包み、絆を確かめ合う時間となりました。
代表者あいさつを行った尾崎小学校代表の川崎徹志さんは「50歳組の実施については賛否両論あったが、迎える側の実行委員は、やはり扉を開けるべきとの考えで進めてきました。結果、多くの友達に参加してもらえたことを大変うれしく思います」と話されました。

華の50歳組レセプションでの乾杯の写真

鹿児島県市長会定例会を本市で開催| 令和7年8月18日

8月18 日、西平市長が副会長を務める鹿児島県市長会の定例会が風テラスあくねで開催され、県内19 市の市長が出席しました。定例会に先立ち、肥薩おれんじ鉄道の中村誠希氏が経営状況を説明。定例会では、上下水道事業に対する財政措置や鹿児島空港の駐車場混雑解消、学校施設環境改善交付金等の拡充など、国や県への要望事案34 件を決定しました。会終了後は、阿久根食肉流通センターと阿久根めぐみこども園の行政視察がおこなわれました。

令和7年度第2回鹿児島県市長会定例会の様子

よかど鹿児島で阿久根の味、勢ぞろい| 令和7年8月28日

8月28 日から30日までの3日間、鹿児島市の鹿児島銀行本店ビル「よかど鹿児島」において「阿久根市特産品フェア」を初めて開催しました。水産・農産加工品や醤油など6業者が出展し、丹精込めて作られた阿久根自慢の品々が並びました。西平市長と上野副市長もトップセールスに立ち、生産者の思いや地域の魅力を発信しました。来場者からは「阿久根ならではの品が一度に味わえてうれしい」との声があり、多くの人でにぎわいました。
よかど鹿児島でトップセールスに立つ西平市長と商工観光課の職員の写真
よかど鹿児島の会場の様子の写真
この記事に関するお問い合わせ先

総務課 秘書広報係
〒899‐1696 鹿児島県阿久根市鶴見町200番地
電話番号:0996‐73‐1208
ファックス:0996‐72‐2029