令和7年第1回定例会の動画
2月25日(火曜日)
日程番号 | 議案番号 | 付議事件 |
---|---|---|
第1 | 会議録署名議員の指名 | |
第2 | 会期の決定 | |
第3 | 諸般の報告 | |
第4 | 施政方針 | |
第5 | 報告第1号 | 議会の委任による専決処分の承認について |
第6 | 報告第2号 | 専決処分の承認について(令和6年度阿久根市一般会計補正予算(第7号)) |
第7 | 議案第1号 | 令和6年度阿久根市一般会計補正予算(第8号) |
第8 | 議案第2号 | 令和6年度阿久根市一般会計補正予算(第9号) |
第9 | 議案第3号 | 令和6年度阿久根市国民健康保険特別会計補正予算(第2号) |
第10 | 議案第4号 | 令和6年度阿久根市交通災害共済特別会計補正予算(第1号) |
第11 | 議案第5号 | 令和6年度阿久根市介護保険特別会計補正予算(第2号) |
第12 | 議案第6号 | 令和6年度阿久根市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号) |
第13 | 議案第7号 | 令和6年度阿久根市水道事業会計補正予算(第1号) |
第14 | 議案第8号 | 刑法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例の制定について |
第15 | 議案第9号 | 阿久根市監査委員条例及び阿久根市水道事業の設置等に関する条例の一部を改正する条例の制定について |
第16 | 議案第10号 | 阿久根市職員の勤務時間、休暇等に関する条例及び阿久根市職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例の制定について |
第17 | 議案第11号 | 阿久根市議会議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例の制定について |
第18 | 議案第12号 | 市長等の給与に関する条例の一部を改正する条例の制定について |
第19 | 議案第13号 | 一般職に属する職員の給与に関する条例の一部を改正する条例の制定について |
第20 | 議案第14号 | 阿久根市非常勤消防団員に係る退職報奨金の支給に関する条例の一部を改正する条例の制定について |
第21 | 議案第15号 | 阿久根市営住宅条例の一部を改正する条例の制定について |
第22 | 議案第16号 | 阿久根市都市公園条例の一部を改正する条例の制定について |
第23 | 議案第17号 | 令和7年度阿久根市一般会計予算 |
第24 | 議案第18号 | 令和7年度阿久根市国民健康保険特別会計予算 |
第25 | 議案第19号 | 令和7年度阿久根市交通災害共済特別会計予算 |
第26 | 議案第20号 | 令和7年度阿久根市介護保険特別会計予算 |
第27 | 議案第21号 | 令和7年度阿久根市後期高齢者医療特別会計予算 |
第28 | 議案第22号 | 令和7年度阿久根市水道事業会計予算 |
第29 | 総務文教委員会の所管事務調査について |
3月4日(火曜日)
日程番号 | 議案番号 | 付議事件 |
---|---|---|
第1 | 一般質問 |
一般質問
渡辺久治議員
発言事項 | 要旨 |
---|---|
学校の在り方について |
|
洋上風力発電について | 本市における理解の促進を図るため、経済産業省のエネルギー構造高度化・転換理解促進事業の補助金を活用する考えはないか。 |
本市在住の外国人に関することについて |
|
パートナーシップ制度について | 本市でもパートナーシップ制度を導入する考えはないか。 |
選択的夫婦別氏制度について | 選択的夫婦別氏制度の法制化をめざす団体によると、2025年(令和7年)1月30日時点で469件の賛成意見書が確認されている。また、報道機関の世論調査では制度に賛成が反対を上回っている。この現状を市長はどのように捉えているか。 |
白石純一議員
発言事項 | 要旨 |
---|---|
学校教育について | 令和6年第4回定例会の一般質問で、複式学級設置校を含む複数校での合同授業により複式学級を解消する提案に対し、「児童と教員の信頼関係」や「移動手段や時間の確保」、「教員の打ち合わせ」の面で難しいとの答弁であったが、年間を通して合同授業をおこなうことで解決できる課題であると考える。年間通じた合同授業の可否とその理由を問う。 |
新図書館について | 市立図書館建設方針案の策定および同方針案の基ともなった市民アンケートは、いつ、どういう方を対象に実施されたものか。 |
市役所・番所丘公園の 太陽光発電施設について |
株式会社トラストバンクがこの事業に係る地位を譲渡した相鉄クリーンエナジー株式会社および相鉄グループは、太陽光発電によるマイクログリッド事業の実績を有しているか。 |
市民の再生可能エネル ギー 太陽光 利用促進に ついて |
|
原子力災害避難につい て |
尾崎・弓木野を含む山下地域および西目地域の住民の避難先に指定されている伊佐市大口ふれあいセンターは、改装工事で現在休館中であるが、その代替施設が避難される対象地域の住民に告知されていないのではないか。告知されていないのであれば、その理由と対処策を問う。 |
市道阿久根出水線につ いて |
沿線住民を交通公害や交通事故から守るため、園田交差点と大川島交差点の区間において、通学時間帯、夜間、週末などに大型貨物自動車などの通行を制限することは法令上可能か。 |
高崎良二議員
発言事項 | 要旨 |
---|---|
児童生徒の情報通信機器の使用について |
|
折多地区集会施設について |
|
大野雅子議員
発言事項 | 要旨 |
---|---|
パートナーシップ制度の導入について | LGBTQ(性的少数者)などのカップル関係を公的に認める「パートナーシップ制度」の導入が全国的に進んでいるが、本市はこの制度を取り組まないのか。 |
平和教育について |
|
学校の統廃合について |
|
山田勝議員
発言事項 | 要旨 |
---|---|
鳥獣被害対策とジビエ活用について |
|
ふるさと納税について |
|
「帰ってきたくなる行ってみたくなる 東シナ海の宝のまち あくね」について |
|
3月5日(水曜日)
日程番号 | 議案番号 | 付議事件 |
---|---|---|
第1 | 一般質問 |
一般質問
川畑二美議員
発言事項 | 要旨 |
---|---|
高齢者支援について |
|
農業関係について |
|
物価高騰対策について | 物価高騰で苦しむ市民にとって阿久根市独自の商品券は助かるという市民が多い。商品券の発行はできないか。 |
時間外勤務をしている職員の健康を維持するために | 薩摩川内市は2月まで平日休日を問わず時間外勤務をしている職員のエアコン使用ができるようになった。 昨年9月の議会で取り上げたが、部屋を移動できず、やむを得ず時間外勤務をしている職員の健康を守るために、エアコンの利用をさせるべきである。市長の再考を求める。 |
学校給食について |
|
学校統廃合について |
|
原子力防災訓練について |
|
竹原信一議員
発言事項 | 要旨 |
---|---|
職員の公務員意識 | 公務員という言葉が職員と市民の意識や行動にどのような影響を与えていると考えるか。 |
市民との協働 | 市民と職員が気軽に意見交換できるようにするべきとは思っていないのか。 |
AIを駆使した行政改革 | AI導入で職員の負担と経費を軽減し、市民サービスの質を向上させることが可能ではないか。 |
報酬と給与の引き上げ | 生活の窮状と官民格差は市民の自尊心を傷つけるのを分かっているか。 |
施政方針への疑問 |
|
「世間」から自由な教育 |
|
AI時代の教育 | AIを活用した個別最適化学習や、興味・関心を引き出すコンテンツなどを導入する具体的な予定はあるか。 |
子どもたちの声 |
|
3月10日(月曜日)
日程番号 | 議案番号 | 付議事件 |
---|---|---|
第1 | 議案第2号 | 令和6年度阿久根市一般会計補正予算(第9号) |
第2 | 議案第3号 | 令和6年度阿久根市国民健康保険特別会計補正予算(第2号) |
第3 | 議案第4号 | 令和6年度阿久根市交通災害共済特別会計補正予算(第1号) |
第4 | 議案第5号 | 令和6年度阿久根市介護保険特別会計補正予算(第2号) |
第5 | 議案第6号 | 令和6年度阿久根市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号) |
第6 | 議案第7号 | 令和6年度阿久根市水道事業会計補正予算(第1号) |
第7 | 議案第16号 | 阿久根市都市公園条例の一部を改正する条例の制定について |
第8 | 議案第17号 | 令和7年度阿久根市一般会計予算 |
第9 | 議案第18号 | 令和7年度阿久根市国民健康保険特別会計予算 |
第10 | 議案第19号 | 令和7年度阿久根市交通災害共済特別会計予算 |
第11 | 議案第20号 | 令和7年度阿久根市介護保険特別会計予算 |
第12 | 議案第21号 | 令和7年度阿久根市後期高齢者医療特別会計予算 |
第13 | 議案第22号 | 令和7年度阿久根市水道事業会計予算 |
第14 | 議案第23号 | 副市長の選任について |
第15 | 議案第24号 | 副市長の選任について |
第16 | 議案第25号 | 阿久根市消防団員等公務災害補償条例の一部を改正する条例の制定について |
第17 | 議案第26号 | 令和6年度阿久根市一般会計補正予算(第10号) |
3月26日(水曜日)
日程番号 | 議案番号 | 付議事件 |
---|---|---|
第1 | 決議第1号 | 竹原信一議員に対する問責決議 |
第2 | 議案第17号 | 令和7年度阿久根市一般会計予算 |
第3 | 議案第18号 | 令和7年度阿久根市国民健康保険特別会計予算 |
第4 | 議案第19号 | 令和7年度阿久根市交通災害共済特別会計予算 |
第5 | 議案第20号 | 令和7年度阿久根市介護保険特別会計予算 |
第6 | 議案第21号 | 令和7年度阿久根市後期高齢者医療特別会計予算 |
第7 | 議案第22号 | 令和7年度阿久根市水道事業会計予算 |
第8 | 議案第26号 | 令和6年度阿久根市一般会計補正予算(第10号) |
第9 | 議案第27号 | 阿久根市議会の個人情報の保護に関する条例の一部を改正する条例の制定について |
第10 | 産業厚生委員会の所管事務調査について |
- この記事に関するお問い合わせ先
-
議会事務局 議事係
〒899‐1696 鹿児島県阿久根市鶴見町200番地
電話番号:0996‐73‐1254
ファックス:0996‐72‐2029
更新日:2025年04月15日