令和6年第2回定例会の動画
5月30日(木曜日)
日程番号 | 議案番号 | 付議事件 |
---|---|---|
第1 | 会議録署名議員の指名 | |
第2 | 会期の決定 | |
第3 | 諸般の報告 | |
第4 | 報告第3号 | 専決処分の承認について (阿久根市税条例の一部を改正する条例) |
第5 | 報告第4号 | 専決処分の承認について (阿久根市国民健康保険税条例の一部を改正する条例) |
第6 | 報告第5号 | 専決処分の承認について (令和5年度阿久根市一般会計補正予算(第10号)) |
第7 | 報告第6号 | 専決処分の承認について (令和5年度阿久根市国民健康保険特別会計補正予算(第4号)) |
第8 | 報告第7号 | 繰越明許費繰越計算書の報告について |
第9 | 議案第34号 | 阿久根市消防団員等公務災害補償条例の一部を改正する条例の制定について |
第10 | 議案第35号 | 阿久根市子ども・子育て会議条例の一部を改正する条例の制定について |
第11 | 議案第36号 | 阿久根市ひとり親家庭医療費の助成に関する条例及び阿久根市営住宅条例の一部を改正する条例の制定について |
第12 | 議案第37号 | 阿久根市包括的支援事業の実施に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定について |
第13 | 議案第38号 | 阿久根市水道事業布設工事監督者の配置基準及び資格基準並びに水道技術管理者の資格基準に関する条例の一部を改正する条例の制定について |
第14 | 議案第39号 | 阿久根市給水条例の一部を改正する条例の制定について |
第15 | 議案第40号 | 令和6年度阿久根市一般会計補正予算(第1号) |
第16 | 陳情第3号 | 現行の健康保険証の存続に関する陳情 |
第17 | 陳情第4号 | 少人数学級・教職員定数の改善並びに義務教育費国庫負担制度負担率の引上げをはかるための、2025年度政府予算に係る関係機関への意見書を求める陳情 |
6月4日(火曜日)
日程番号 | 議案番号 | 付議事件 |
---|---|---|
第1 | 一般質問 |
一般質問
濱田洋一議員
発言事項 | 要旨 |
---|---|
空き家対策について |
|
危機管理、防災・減災について |
近年、自然災害は激甚化・頻発化しており、中でも発生頻度が高い線状降水帯を伴う集中豪雨や台風などに対する災害に強いまちづくりが求められている。
|
夜間中学について |
|
白石純一議員
発言事項 | 要旨 |
---|---|
令和6年第1回市議会定例会での施政方針について |
|
学校教育について |
|
障がい者雇用について | 本市は、県内自治体で唯一、4年連続で、鹿児島労働局から障害者雇用促進法に基づく適正実施勧告を受けたが、その理由とこのことに対する所見を求める。 |
人口減少について | 国立社会保障・人口問題研究所の2023年12月の発表によると、2050年に人口が2020年から50%以上減る市町村は、鹿児島県内43自治体の中では5自治体であり、本市もそのうちの一つ(減少率50.4%)である。このことに対する市長の所見を求める。 |
観光施策について | 市長が設立に言及している観光地域づくり法人(DMO)は、どのようなものを考えているのか。 |
市役所および番所丘公園駐車場に設置した太陽光発電施設の事業について |
|
新図書館について | 風テラスあくねに隣接する計画とした経緯を問う。 |
市の行事・イベントについて | 市の大きな行事やイベントについて、期日が確定しているものは、年間スケジュール表などで早めに市民に周知できないか。 |
市長のブラジル外遊について | 昨年8月のブラジル訪問に際し、出発前に本市出身者およびその家族と面会をアレンジすることはしなかったことの理由として、県訪問団の一員として、記念式典などへの出席を求められた立場であり、市から本市出身者の出席を求めていく立場になかったことを挙げられたが、記念式典以外の場も含み、本市出身者との面会をアレンジすることは必要ない、または、不適切と考えられたのか。 |
渡辺久治議員
発言事項 | 要旨 |
---|---|
区の加入率について |
|
水道事業の在り方につ いて |
|
脇本海岸の環境保全と 活用について |
|
洋上風力発電について |
|
あくね Wind Band(仮称)について |
令阿久根市教育委員会は2024年度、市民吹奏楽団「あくね Wind Band(仮称)」を結成したと新聞報道された。
|
大田基次議員
発言事項 | 要旨 |
---|---|
2014年と2024年に消滅 可能性自治体とされたこ とについて |
2014年に消滅可能性自治体とされてから、その脱却のために様々な施策を取り組まれてきたと思うが、これまでどのような施策を取り組まれたか。また、その成果はどうなっているか。 |
飼い主のいない猫の不 妊手術事業について |
手続に大変手間がかかると思うが、簡略化できないか。 |
小・中学校のトイレの 洋式化について |
本市の小・中学校のトイレの洋式化率は、全国に比べると低いと思うが、本市の小・中学校のほとんどが災害時の避難所に指定されており、高齢者や障害のある方が利用されることが想定される観点からも、洋式化をもっと積極的に進めるべきではないか。 |
阿久根駅前の観光案内 所の周知について |
観光案内所があることを多くの市民は知らず、観光客にこの案内所を紹介することは少ないと思うが、周知が足りないのではないか。 |
竹原信一議員
発言事項 | 要旨 |
---|---|
暮らしの環境問題 |
|
不効率な財政運営 |
|
消滅可能性自治体となった原因と脱却対策 |
|
6月5日(水曜日)
日程番号 | 議案番号 | 付議事件 |
---|---|---|
第1 | 一般質問 |
一般質問
大野雅子議員
発言事項 | 要旨 |
---|---|
安心して産み育てるこ とのできる子育て支援に ついて |
|
番所丘公園のキャンプ場について |
|
「たからのまち」マネージャーについて |
6分野の「たからのまち」マネージャー全員が出席された会議は、どのような内容であったか。 |
山田勝議員
発言事項 | 要旨 |
---|---|
学校規模適正化につい て |
|
観光について |
|
脇本海水浴場について |
|
川畑二美議員
発言事項 | 要旨 |
---|---|
高齢者が住みやすいまちづくり |
|
子育てについて |
|
観光について |
|
「たからのまち」マネージャーについて |
|
川内原子力発電所の使 用済核燃料について |
|
川原慎一議員
発言事項 | 要旨 |
---|---|
本市における産科の医療体制について |
現在本市には、分娩が行える医療機関がないが、これを解消することはできないか。 |
3期目となる教育長の今後の取組について |
|
学校防災について |
|
6月18日(火曜日)
日程番号 | 議案番号 | 付議事件 |
---|---|---|
第1 | 議案第40号 | 令和6年度阿久根市一般会計補正予算(第1号) |
第2 | 陳情第3号 | 現行の健康保険証の存続に関する陳情 |
第3 | 陳情第4号 | 少人数学級・教職員定数の改善並びに義務教育費国庫負担制度負担率の引上げをはかるための、2025年度政府予算に係る関係機関への意見書を求める陳情 |
第4 | 議案第41号 | 阿久根市議会委員会条例の一部を改正する条例の制定について |
第5 | 決議第1号 | 健康保険証とマイナンバーカード統合の課題に関する決議 |
第6 | 意見書第1号 | 健康保険証とマイナンバーカード統合に関する課題への対応を求める意見書 |
第7 | 議員派遣の件 |
- この記事に関するお問い合わせ先
-
議会事務局 議事係
〒899‐1696 鹿児島県阿久根市鶴見町200番地
電話番号:0996‐73‐1254
ファックス:0996‐72‐2029
更新日:2024年06月25日