令和6年第1回定例会の動画
2月22日(木曜日)
| 日程番号 | 議案番号 | 付議事件 | 
|---|---|---|
| 第1 | 会議録署名議員の指名 | |
| 第2 | 会期の決定 | |
| 第3 | 諸般の報告 | |
| 第4 | 施政方針 | |
| 第5 | 報告第1号 | 専決処分の承認について (令和5年度阿久根市一般会計補正予算(第8号)) | 
| 第6 | 議案第1号 | 令和5年度阿久根市一般会計補正予算(第9号) | 
| 第7 | 議案第2号 | 令和5年度阿久根市国民健康保険特別会計補正予算(第3号) | 
| 第8 | 議案第3号 | 令和5年度阿久根市交通災害共済特別会計補正予算(第1号) | 
| 第9 | 議案第4号 | 令和5年度阿久根市介護保険特別会計補正予算 (第1号) | 
| 第10 | 議案第5号 | 令和5年度阿久根市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号) | 
| 第11 | 議案第6号 | 令和5年度阿久根市水道事業会計補正予算(第 1号) | 
| 第12 | 議案第7号 | 公平委員会委員の選任について | 
| 第13 | 議案第8号 | 人権擁護委員の候補者の推薦について | 
| 第14 | 議案第9号 | 阿久根市監査委員条例の一部を改正する条例の制定について | 
| 第15 | 議案第10号 | 阿久根市課設置条例の一部を改正する条例の制定について | 
| 第16 | 議案第11号 | 阿久根市個人番号の利用等に関する条例の一部を改正する条例の制定について | 
| 第17 | 議案第12号 | 阿久根市会計年度任用職員の給与、旅費および費用弁償に関する条例の一部を改正する条例の制定について | 
| 第18 | 議案第13号 | 阿久根市手数料条例の一部を改正する条例の制定について | 
| 第19 | 議案第14号 | 阿久根市国民健康保険税条例の一部を改正する条例の制定について | 
| 第20 | 議案第15号 | 阿久根市子ども・子育て会議条例の一部を改正する条例の制定について | 
| 第21 | 議案第16号 | 阿久根市放課後児童健全育成事業の設備および運営に関する基準を定める条例および阿久根市家庭的保育事業等の設備および運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定について | 
| 第22 | 議案第17号 | 阿久根市重度心身障害者医療費助成条例の一部を改正する条例の制定について | 
| 第23 | 議案第18号 | 阿久根市介護保険条例の一部を改正する条例の制定について | 
| 第24 | 議案第19号 | 阿久根市空家等対策協議会条例の一部を改正する条例の制定について | 
| 第25 | 議案第20号 | 阿久根市漁港管理条例の一部を改正する条例の制定について | 
| 第26 | 議案第21号 | 阿久根市営住宅条例の一部を改正する条例の制定について | 
| 第27 | 議案第22号 | 阿久根市都市公園条例の一部を改正する条例の制定について | 
| 第28 | 議案第23号 | 阿久根市水道事業の設置等に関する条例の一部を改正する条例の制定について | 
| 第29 | 議案第24号 | 令和6年度阿久根市一般会計予算 | 
| 第30 | 議案第25号 | 令和6年度阿久根市国民健康保険特別会計予算 | 
| 第31 | 議案第26号 | 令和6年度阿久根市交通災害共済特別会計予算 | 
| 第32 | 議案第27号 | 令和6年度阿久根市介護保険特別会計予算 | 
| 第33 | 議案第28号 | 令和6年度阿久根市後期高齢者医療特別会計予算 | 
| 第34 | 議案第29号 | 令和6年度阿久根市水道事業会計予算 | 
| 第35 | 陳情第1号 | 川内原発20年延長に関する陳情 | 
| 第36 | 陳情第2号 | ひきこもりに関する支援策の陳情 | 
| 第37 | 鹿児島県後期高齢者医療広域連合議会議員の選挙 | 
3月4日(月曜日)
| 日程番号 | 議案番号 | 付議事件 | 
|---|---|---|
| 第1 | 一般質問 | 
一般質問
渡辺久治議員
| 発言事項 | 要旨 | 
|---|---|
| 区の加入率について | 
 | 
| 原子力災害対策について | 
 | 
| 市立図書館と市立郷土資料館の今後について | 
 | 
| 再生可能エネルギーについて | 
 | 
牟田学議員
| 発言事項 | 要旨 | 
|---|---|
| 生ごみ堆肥化事業について | 
 | 
| 社会人のひきこもり支援について | 
 | 
| 子育て支援について | 
 | 
白石純一議員
| 発言事項 | 要旨 | 
|---|---|
| 市民アンケートについて | 昨年12月に実施した市民アンケートの結果はどのようになったか。 | 
| 教育について | 
 | 
| 栽培漁業センター譲渡の公募について | 選定された事業者が当施設でおこなう事業の内容はどのようなものか。 | 
| 市役所および番所丘公園駐車場に設置した太陽光発電施設の事業について | 
 | 
| 川内原発の40年超運転延長について | 令和5年第4回定例会の一般質問において「原子炉、使用済み核燃料プールなど、放射能漏れリスクのある施設へのミサイル、大型旅客機の衝突に対する施設の強度について、事業者は想定外で回答できないとしているが、このことに対し、市民の生命と財産を守る立場の市長として懸念を持っていないのか」と質問したが、明確な回答をされていない。この質問に対する端的な回答を求める。 | 
| 経済対策について | 令和5年第4回定例会の一般質問において「物価高に市民が苦しむ中、本年度、プレミアム付商品券事業などの消費喚起策を実施していない理由は」との質問に、「国の交付金がこれまでの規模で商品券事業を行うには十分でなかったことなどから、年末に特産品の送料を無料にする事業を実施することとした」と答弁されたが、送料を無料にする事業は、前年度もプレミアム商品券事業と併せて実施しており、プレミアム商品券事業を実施しなかった理由には相当しないのではないか。 | 
| 市長の外遊について | 
 | 
竹之内和満議員
| 発言事項 | 要旨 | 
|---|---|
| 水道事業の現状と課題について | 
 | 
| ひきこもり状態にある方々の支援策について | 
 | 
| 旧港周辺の開発について | 
 | 
高崎良二議員
| 発言事項 | 要旨 | 
|---|---|
| 林業について | 
 | 
| B&Gプールについて | 
 | 
| 市立図書館および市立郷土資料館について | 
 | 
| ひきこもりについて | 
 | 
大田基次議員
| 発言事項 | 要旨 | 
|---|---|
| 市立図書館で購入する図書の市内業者からの購入について | 市立図書館が1年間に購入する図書の費用は総額はいくらか。そのうち、市内業者から購入しているものは何割あるか。 | 
| 有害鳥獣対策について | 有害鳥獣捕獲後の処理施設の必要性について、どのように考えているか。 | 
| 空き家対策について | 阿久根市ではどのような取り組みをおこなっているか。 | 
| 原子力防災訓練について | 本市では、年度ごとに地区を決めておこなっているが、現状の訓練で十分であると考えているか。 | 
3月5日(火曜日)
| 日程番号 | 議案番号 | 付議事件 | 
|---|---|---|
| 第1 | 一般質問 | 
一般質問
川原慎一議員
| 発言事項 | 要旨 | 
|---|---|
| 濱風ゆめみらい奨学金制度について | 
 | 
| 学校教育における学びについて | 
 | 
| 教職員の資質向上について | 
 | 
山田勝議員
| 発言事項 | 要旨 | 
|---|---|
| 薩摩國広域輸出促進協議会について | 
 | 
| 青果市場跡地の活用について | 
 | 
| ふるさと納税の取り組みについて | 
 | 
| 特産品等流通促進支援事業について | 
 | 
川畑二美議員
| 発言事項 | 要旨 | 
|---|---|
| 青果市場跡地について | 
 | 
| 肥薩おれんじ鉄道について | 
 | 
| 公共施設の洋式トイレの設置状況について | 
 | 
| 原子力災害対策について | 
 | 
| 学校給食無償化について | 
 | 
竹原信一議員
| 発言事項 | 要旨 | 
|---|---|
| 地域の低学力問題 | 
 | 
| 決算における監査委員の意見書と市の対応 | 
 | 
| 議会と執行部との関係 | 
 | 
| 公務員は特別か | 
 | 
| マイナ保険証の信頼性 | 厚労省は「国家公務員のマイナ保険証利用率は4.36%」と発表した。阿久根市役所正規職員のマイナ保険証の登録率は。 | 
大野雅子議員
| 発言事項 | 要旨 | 
|---|---|
| 災害等の避難訓練と自主防災組織について | 
 | 
| 子どもの未来を切り開く子どもの学びの応援について | 本市では、現在、100人程の子供たちが楽しみながら通うダンスチームが複数あるが、本市の公共施設にはダンスの練習を行うのに十分な数の鏡がある部屋がない。公共施設内にダンスの練習をおこなうことができる鏡がある部屋を整備することはできないか。または、移動式の鏡を貸し出すようにすることはできないか。 | 
| 自主事業の方針「文化芸術活動に関わる人を増やすための多様な事業の展開」と、貸し館事業の方針「市民の文化芸術活動の拡大」について | 
 | 
| 不登校について | 
 | 
3月8日(金曜日)
| 日程番号 | 議案番号 | 付議事件 | 
|---|---|---|
| 第1 | 議案第1号 | 令和5年度阿久根市一般会計補正予算(第9号) | 
| 第2 | 議案第10号 | 阿久根市課設置条例の一部を改正する条例の制定について | 
| 第3 | 議案第18号 | 阿久根市介護保険条例の一部を改正する条例の制定について | 
| 第4 | 議案第20号 | 阿久根市漁港管理条例の一部を改正する条例の制定について | 
| 第5 | 議案第22号 | 阿久根市都市公園条例の一部を改正する条例の制定について | 
| 第6 | 議案第24号 | 令和6年度阿久根市一般会計予算 | 
| 第7 | 議案第25号 | 令和6年度阿久根市国民健康保険特別会計予算 | 
| 第8 | 議案第26号 | 令和6年度阿久根市交通災害共済特別会計予算 | 
| 第9 | 議案第27号 | 令和6年度阿久根市介護保険特別会計予算 | 
| 第10 | 議案第28号 | 令和6年度阿久根市後期高齢者医療特別会計予算 | 
| 第11 | 議案第29号 | 令和6年度阿久根市水道事業会計予算 | 
| 第12 | 陳情第1号 | 川内原発20年延長に関する陳情 | 
3月26日(火曜日)
| 日程番号 | 議案番号 | 付議事件 | 
|---|---|---|
| 第1 | 報告第2号 | 議会の委任による専決処分の報告について | 
| 第2 | 議案第17号 | 阿久根市重度心身障害者医療費助成条例の一部を改正する条例の制定について | 
| 第3 | 議案第24号 | 令和6年度阿久根市一般会計予算 | 
| 第4 | 議案第25号 | 令和6年度阿久根市国民健康保険特別会計予算 | 
| 第5 | 議案第26号 | 令和6年度阿久根市交通災害共済特別会計予算 | 
| 第6 | 議案第27号 | 令和6年度阿久根市介護保険特別会計予算 | 
| 第7 | 議案第28号 | 令和6年度阿久根市後期高齢者医療特別会計予算 | 
| 第8 | 議案第29号 | 令和6年度阿久根市水道事業会計予算 | 
| 第9 | 議案第30号 | 教育長の任命について | 
| 第10 | 議案第31号 | 財産の無償譲渡について | 
| 第11 | 議案第32号 | 阿久根市議会会議規則の一部を改正する規則の制定について | 
| 第12 | 議案第33号 | 阿久根市議会委員会条例の一部を改正する条例の制定について | 
| 第13 | 陳情第2号 | ひきこもりに関する支援策の陳情 | 
| 第14 | 阿久根地区消防組合議会議員の選出 | |
| 第15 | 総務文教委員会の所管事務調査について | |
| 第16 | 総務文教委員会の所管事務調査について閉会中の継続調査を求める件 | 
- この記事に関するお問い合わせ先
- 
      議会事務局 議事係 
 〒899‐1696 鹿児島県阿久根市鶴見町200番地
 電話番号:0996‐73‐1254
 ファックス:0996‐72‐2029
 
         
         
        
 
      
更新日:2024年04月05日