令和5年第4回定例会の動画
11月29日(水曜日)
日程番号 | 議案番号 | 付議事件 |
---|---|---|
第1 | 会議録署名議員の指名 | |
第2 | 会期の決定 | |
第3 | 諸般の報告 | |
第4 | 認定第1号 | 令和4年度阿久根市歳入歳出決算認定について(一般会計) |
第5 | 認定第2号 | 令和4年度阿久根市歳入歳出決算認定について(国民健康保険特別会計) |
第6 | 認定第3号 | 令和4年度阿久根市歳入歳出決算認定について(交通災害共済特別会計) |
第7 | 認定第4号 | 令和4年度阿久根市歳入歳出決算認定について(介護保険特別会計) |
第8 | 認定第5号 | 令和4年度阿久根市歳入歳出決算認定について(後期高齢者医療特別会計) |
第9 | 認定第6号 | 令和4年度阿久根市水道事業会計の決算の認定について |
第10 | 議案第68号 | 農業委員会の委員の任命について |
第11 | 議案第69号 | にぎわい交流館阿久根駅の指定管理者の指定について |
第12 | 議案第70号 | 阿久根大島公園の指定管理者の指定について |
第13 | 議案第71号 | 阿久根市立図書館及び阿久根市立郷土資料館の指定管理者の指定について |
第14 | 議案第72号 | 阿久根市議会議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例の制定について |
第15 | 議案第73号 | 市長等の給与に関する条例の一部を改正する条例の制定について |
第16 | 議案第74号 | 一般職に属する職員の給与に関する条例の一部を改正する条例の制定について |
第17 | 議案第75号 | 阿久根市職員の特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例の制定について |
第18 | 議案第76号 | 阿久根市国民保険税条例の一部を改正する条例の制定について |
第19 | 議案第77号 | 令和5年度阿久根市一般会計補正予算(第6号) |
第20 | 議案第78号 | 令和5年度阿久根市国民健康保険特別会計補正予算(第2号) |
第21 | 議案第79号 | 令和5年度阿久根市介護保険特別会計補正予算(第1号) |
12月4日(月曜日)
日程番号 | 議案番号 | 付議事件 |
---|---|---|
第1 | 一般質問 |
一般質問
渡辺久治議員
渡辺久治議員の一般質問一覧
発言事項 | 要旨 |
---|---|
市内の案内用サイネージ(看板・標識)について |
市内の要所を案内するサイネージは、どこに設置され、どのように管理されているか。 |
防火水槽の維持存続について |
|
江月山円通寺址について |
|
磯焼け対策について |
|
手作りカーリングについて | ころばん体操参加者交流会における取り組みで、手作りカーリングが手軽に楽しめるレクリエーションとして市内全域に広がっている。「華の50歳組」と同じように、阿久根市独自のものとして商標の登録をしてはどうか。 |
景観条例について |
|
学校規模適正化協議会の進め方について | 令和5年11月16日に開催された学校規模適正化協議会を傍聴した。新たな統廃合の基本方針を強調するあまり、各委員の自由な発想を阻害しているように感じたが、いかがか。 |
濱田洋一議員
発言事項 | 要旨 |
---|---|
危機管理、防災・減災対策について |
|
農林水産業の振興について |
|
白石純一議員
発言事項 | 要旨 |
---|---|
博報堂プロダクツとの包括連携協定について |
地域活性化事業である包括連携協定を、事業コンペなどを実施せずに博報堂プロダクツと随意で契約締結したのはなぜか。 |
教育について |
|
栽培漁業センター施設譲渡に係る公募について | 応募の事業者に、阿久根の漁業、水産業にどのような利益をもたらすことを期待しているか。 |
市役所および番所丘公園駐車場に設置した太陽光発電施設の事業について |
|
川内原発運転40年超延長について | 原子炉、使用済み核燃料プールなど、放射能漏れリスクのある施設へのミサイル、大型旅客機の衝突に対する施設の強度について、事業者は想定外で回答できないとしているが、このことに対し、市民の生命と財産を守る立場の市長として懸念を有しないか。 |
経済対策について | 物価高に市民が苦しむ中、本年度、プレミアム付き商品券事業などの消費喚起策を実施していない理由は。 |
市長のブラジル外遊について | 8月上旬のブラジル訪問に際し、出発前に面会をアレンジした阿久根出身者および家族は何人または何家族か。 |
大野雅子議員
発言事項 | 要旨 |
---|---|
誰一人取り残さないまちについて |
高齢者などの社会的弱者への支援について
|
産後ケアについて 産後の家事、子供の世話などをおこなってもらえる有償ボランティアはあるか。 |
|
旧大川中学校の活用について |
|
旧国民宿舎跡地の活用について |
|
大田基次議員
発言事項 | 要旨 |
---|---|
番所丘公園の階段の安全性について |
番所丘公園に新設された階段は、1段の高さが19~20センチメートルに設定されている。一般的な階段の高さは12~15センチメートルだと思うが、その理由は何か。 |
小学校の運動会、中学校の体育大会の熱中症対策について |
全国的に、運動会・体育大会の開催中に熱中症で体調を崩す児童生徒が増えているようである。その対策として、開催時期の変更を検討できないか。 |
体育施設の利用手続の簡略化について | 体育施設を1年を通して利用する団体については、利用手続を簡略化できないか。 |
有害鳥獣対策について |
|
12月5日(火曜日)
日程番号 | 議案番号 | 付議事件 |
---|---|---|
第1 | 一般質問 |
一般質問
山田勝議員
発言事項 | 要旨 |
---|---|
阿久根市内の国道389号について |
|
脇本海水浴場駐車場解施錠等業務委託について |
|
川畑二美議員
発言事項 | 要旨 |
---|---|
川内原発の20年運転延長について |
|
水俣病訴訟の大阪地裁の判決について |
2023年9月27日に水俣病と認定されず救済策の対象にならなかったかたがたが水俣病と認定され国に賠償を命じる判決が言い渡された。
|
学校給食費の無償化について |
|
防犯灯の設置状態について |
|
脇本地区公民館・中央公民館鶴見分館について |
|
風テラスあくねについて |
|
竹原信一議員
発言事項 | 要旨 |
---|---|
にぎわい交流館阿久根駅の赤字経営 |
|
県管理道路の景観対策 |
|
市営住宅と市が保有している住宅用地の惨状 |
|
公売している宅地の管理 | 市が公売している宅地の区画数とその管理状況は。 |
高価すぎる懐中電灯 | 消防団に1万4千円の懐中電灯が必要な理由は何か。 |
本人通知制度の改正 | 住民票の写しなどの第三者交付に係る本人通知制度を改正しない理由は。 |
市長給与の増額 |
|
川原慎一議員
発言事項 | 要旨 |
---|---|
燃ゆる感動かごしま国体の検証について |
|
困り感のある児童生徒の対応について |
|
児童生徒の教育環境について |
|
12月18日(月曜日)
日程番号 | 議案番号 | 付議事件 |
---|---|---|
第1 | 議案第 69 号 | にぎわい交流館阿久根駅の指定管理者の指定について |
第2 | 議案第 70 号 | 阿久根大島公園の指定管理者の指定について |
第3 | 議 案第 71 号 | 阿久根市立図書館及び阿久根市立郷土資料館の指定管理者の指定について |
第4 | 議 案第 77 号 | 令和5年度阿久根市一般会計補正予算(第6号) |
第5 | 議 案第 78 号 | 令和5年度阿久根市国民健康保険特別会計補正予算(第2号) |
第6 | 議 案第 79 号 | 令和5年度阿久根市介護保険特別会計補正予算 (第1号) |
第7 | 議 案第 80 号 | 令和5年度阿久根市一般会計補正予算(第7号) |
第8 | 議員派遣の件 |
- この記事に関するお問い合わせ先
-
議会事務局 議事係
〒899‐1696 鹿児島県阿久根市鶴見町200番地
電話番号:0996‐73‐1254
ファックス:0996‐72‐2029
更新日:2023年12月27日