放送文(6月分)

更新日:2025年06月30日

住宅の耐震対策に関する「かたり調査」の注意喚起について

最近、国土交通省を名乗り、「住宅の耐震対策に関するアンケートに答えて欲しい」などとした戸別訪問が全国的に確認されています。国土交通省では、住宅の耐震対策に関して、一般家庭を対象とした戸別訪問によるアンケート調査はおこなっていませんのでご注意ください。

2025年7月1日(火曜日)放送

農業用廃プラスチック類の回収について

農業用廃プラスチック類の回収を7月3日(木曜日)午前8時から午前10時まで、B&Gプール前駐車場およびJA三笠肥育牛積込所で実施します。持ち込まれる際は、バラバラにならないようにしてください。なお、雨天の場合でも回収はおこないます。詳しくは、広報あくね6月号をご覧になるか、農政林務課(電話73-1142)までお問い合わせください。

2025年6月28日(土曜日)放送

子どもと家庭に関する相談所開設について

子どもと家庭に関する相談所を7月8日(火曜日)午前10時から午後3時まで中央公民館鶴見分館で開設します。子育て、人間関係などでお悩みのかたは、専門相談員が相談に応じます。事前に予約が必要ですので、相談を希望されるかたは、6月3日火曜日までに福祉課へお申し込みください。予約や詳しいことは、福祉課(電話73-1248)までお問い合わせください。

2025年6月27日(金曜日)放送

シルバー人材センター入会説明会について

シルバー人材センターでは、入会説明会を7月1日(火曜日)午前9時からシルバー人材センター会議室で開催します。市内にお住まいで、60歳以上の働く意欲のある方が対象となりますので、関心のあるかたはお気軽にご参加ください。詳しくは、シルバー人材センター(電話73-4888)へお問い合わせください。

2025年6月26日(木曜日)放送

農業用廃プラスチック類の回収について

農業用廃プラスチック類の回収を7月3日(木曜日)午前8時から午前10時まで、B&Gプール前駐車場およびJA三笠肥育牛積込所で実施します。持ち込まれる際は、バラバラにならないようにしてください。なお、雨天の場合でも回収はおこないます。詳しくは、広報あくね6月号をご覧になるか、農政林務課(電話73-1142)までお問い合わせください。

2025年6月26日(木曜日)放送

農業用廃プラスチック類の回収について

農業用廃プラスチック類の回収を7月3日(木曜日)午前8時から午前10時まで、B&Gプール前駐車場およびJA三笠肥育牛積込所で実施します。持ち込まれる際は、バラバラにならないようにしてください。なお、雨天の場合でも回収はおこないます。詳しくは、広報あくね6月号をご覧になるか、農政林務課(電話73-1142)までお問い合わせください。

2025年6月25日(水曜日)放送

年金相談所の開設について

川内年金事務所による移動ねんきん相談所が、7月10日(木曜日)午前9時30分から午後3時30分まで、風テラスあくねで開設されます。相談は無料ですが、先着順で事前に予約が必要です。相談を希望されるかたは、市民課住民年金係へお申し込みください。詳しくは、市民課住民年金係(電話73-1218)へお問い合わせください。

2025年6月25日(水曜日)放送

年金相談所の開設について

川内年金事務所による移動ねんきん相談所が、7月10日(木曜日)午前9時30分から午後3時30分まで、風テラスあくねで開設されます。相談は無料ですが、先着順で事前に予約が必要です。相談を希望されるかたは、市民課住民年金係へお申し込みください。詳しくは、市民課住民年金係(電話73-1218)へお問い合わせください。

2025年6月24日(火曜日)放送

令和7年度市県民税および国民健康保険税第1期分の納付について

今月は、市県民税および国民健康保険税の納付月です。納期限は6月30日(月曜日)です。納期内の納付をお願いします。口座振替をされるかたも、期限までに振替ができるようご準備ください。また、税額に関することや納税に関するご相談などは、税務課窓口までお願いいたします。

2025年6月24日(火曜日)放送

子どもと家庭に関する相談所開設について

子どもと家庭に関する相談所を7月8日(火曜日)午前10時から午後3時まで中央公民館鶴見分館で開設します。子育て、人間関係などでお悩みのかたは、専門相談員が相談に応じます。事前に予約が必要ですので、相談を希望されるかたは、6月3日火曜日までに福祉課へお申し込みください。予約や詳しいことは、福祉課(電話73-1248)までお問い合わせください。

2025年6月23日(月曜日)放送

串木野海上保安部からのお知らせ

串木野海上保安部からのお知らせです。5月30日から6月30日まで「海洋環境保全推進月間」として、海をきれいにするための活動を実施しています。海のごみのほとんどは、街で捨てられたごみが海にたどり着いたものといわれています。青い海を守るため、ごみのポイ捨ては絶対にやめましょう。

2025年6月23日(月曜日)放送

Jアラート緊急地震速報訓練

震度5弱の地震が発生したという想定で、「全国瞬時警報システムJアラート」による緊急地震速報訓練が、明日、18日に実施されます。 午前10時ごろに、防災行政無線から訓練放送がおこなわれますので、皆さまのご理解とご協力をお願いします。

2025年6月17日(火曜日)放送

Jアラート緊急地震速報訓練

震度5弱の地震が発生したという想定で、「全国瞬時警報システムJアラート」による緊急地震速報訓練が、明日、18日に実施されます。 午前10時ごろに、防災行政無線から訓練放送がおこなわれますので、皆さまのご理解とご協力をお願いします。

2025年6月17日(火曜日)放送

串木野海上保安部からのお知らせ

串木野海上保安部からのお知らせです。5月30日から6月30日まで「海洋環境保全推進月間」として、海をきれいにするための活動を実施しています。海のごみのほとんどは、街で捨てられたごみが海にたどり着いたものといわれています。青い海を守るため、ごみのポイ捨ては絶対にやめましょう。

2025年6月16日(月曜日)放送

心配ごと専門相談会

「心配ごと専門相談会」が、6月18日(水曜日)午後1時30分から午後4時30分まで、社会福祉協議会 2階会議室で開催されます。相談内容は、法律や財産、福祉および介護に関することなどで、専門家が相談に応じます。相談料は無料ですが、弁護士・司法書士は事前に予約が必要です。予約や詳しいことは、社会福祉協議会(電話:72-3778)へ お問い合わせください。

2025年6月16日(月曜日)放送

JA三笠青年部主催「あくね旬の朝市」の開催について

地元農産物を直売する「あくね旬の朝市」が、明日、午前9時から午前11時まで、Aコープ三笠店前駐車所で開催されます。新鮮な農産物や加工品が販売されますので、どうぞ、ご来場ください。

2025年6月14日(土曜日)放送

阿久根市職員採用試験の実施について

市では、令和8年度採用予定の職員採用試験を7月13日(日曜日)に実施します。試験職種は、一般事務、建築など全部で4職種です。申込期限は6月18日(水曜日)ですので、ご家族・お知り合いのかたなど応募希望者にお知らせください。職種・応募方法など詳しくは、市ホームページをご覧になるか総務課職員係(電話:73-1212)へお問い合わせください。

2025年6月14日(土曜日)放送

令和7年第2回市議会定例会の一般質問について

市議会では6月16日と17日の午前10時から一般質問が行われます。16日の質問者は、順に渡辺久治議員、白石純一議員、濱田洋一議員、大田基次議員、大野雅子議員の5名。17日の質問者は、順に川原慎一議員、川畑二美議員、竹原信一議員、山田勝議員の4名を予定しています。ぜひ傍聴にお越しください。

2025年6月14日(土曜日)放送

「侍タイムスリッパー」上映会について

6月29日、日曜日、風テラスあくねで「侍タイムスリッパー」を午前10時と午後2時に上映します。入場料は一般1,200円、高校生以下500円、未就学児は無料です。チケット販売は、5月20日、火曜日から、風テラスあくね、市立図書館、にぎわい交流館阿久根駅、富浜書店でおこないます。詳しくは市ホームページをご覧になるか、生涯学習課 電話 72-1051へお問い合わせください。

2025年6月14日(土曜日)放送

令和7年第2回市議会定例会の一般質問について

市議会では6月16日と17日の午前10時から一般質問が行われます。16日の質問者は、順に渡辺久治議員、白石純一議員、濱田洋一議員、大田基次議員、大野雅子議員の5名。17日の質問者は、順に川原慎一議員、川畑二美議員、竹原信一議員、山田勝議員の4名を予定しています。ぜひ傍聴にお越しください。

2025年6月13日(金曜日)放送

指定地域密着型サービス事業者の公募について

市では、身近な地域で介護サービスを利用できるよう、地域での生活を支援する地域密着型サービス事業者を7月31日まで募集しています。募集するサービスの種類は、「看護小規模多機能型居宅介護」です。募集要項など詳しくは、市ホームページをご覧になるか、介護長寿課介護保険係(電話:73-1229)までお問い合わせください。

2025年6月12日(木曜日)放送

シルバー人材センター入会説明会について

シルバー人材センターでは、入会説明会を6月17日(火曜日)午前9時からシルバー人材センター会議室で開催します。市内にお住まいで、60歳以上の働く意欲のある方が対象となりますので、関心のある方はお気軽にご参加ください。詳しくは、シルバー人材センター(電話:73-4888)へお問い合わせください。

2025年6月12日(木曜日)放送

指定地域密着型サービス事業者の公募について

市では、身近な地域で介護サービスを利用できるよう、地域での生活を支援する地域密着型サービス事業者を7月31日まで募集しています。募集するサービスの種類は、「看護小規模多機能型居宅介護」です。募集要項など詳しくは、市ホームページをご覧になるか、介護長寿課介護保険係(電話:73-1229)までお問い合わせください。

2025年6月11日(水曜日)放送

「心配ごと専門相談会」開催について

「心配ごと専門相談会」が、6月18日(水曜日)午後1時30分から午後4時30分まで、社会福祉協議会 2階 会議室で開催されます。相談内容は、法律や財産、福祉および介護に関することなどで、専門家が相談に応じます。相談料は無料ですが、弁護士・司法書士は事前に予約が必要です。予約や詳しいことは、社会福祉協議会(電話:72-3778)へ お問い合わせください。

2025年6月11日(水曜日)放送

阿久根市職員採用試験の実施について

市では、令和8年度採用予定の職員採用試験を7月13日(日曜日)に実施します。試験職種は、一般事務、建築など全部で4職種です。申込期限は6月18日(水曜日)ですので、ご家族・お知り合いのかたなど応募希望者にお知らせください。職種・応募方法など詳しくは、市ホームページをご覧になるか総務課職員係(電話:73-1212)へお問い合わせください。

2025年6月11日(水曜日)放送

シルバー人材センター入会説明会について

シルバー人材センターでは、入会説明会を6月17日(火曜日)午前9時からシルバー人材センター会議室で開催します。市内にお住まいで、60歳以上の働く意欲のある方が対象となりますので、関心のある方はお気軽にご参加ください。詳しくは、シルバー人材センター(電話:73-4888)へお問い合わせください。

2025年6月10日(火曜日)放送

令和7年第2回市議会定例会について

令和7年第2回市議会定例会が6月11日に開会されます。本会議は、6月11日、16日、17日、7月2日で、いずれも午前10時開会予定です。このうち、一般質問は6月16日、17日に予定されています。ぜひ傍聴にお越しください。

2025年6月10日(火曜日)放送

令和7年第2回市議会定例会について

令和7年第2回市議会定例会が6月11日に開会されます。本会議は、6月11日、16日、17日、7月2日で、いずれも午前10時開会予定です。このうち、一般質問は6月16日、17日に予定されています。ぜひ傍聴にお越しください。

2025年6月9日(月曜日)放送

高齢者等福祉タクシー利用券の継続・新規利用申請について

市では、7月から利用可能な高齢者等福祉タクシー利用券の交付申請を受け付けています。今回から利用券1枚300円を400円に引き上げ、最大48枚交付いたします。対象となるかたは、市税などの滞納がなく運転免許証を持っていないかたのうち、75歳以上の方または74歳以下で要介護認定や重度障害手帳などをお持ちのかたです。現在ご利用中のかたで、交付の対象になると思われるかたへは、申請書をお送りします。また、新たに利用を希望されるかたについては随時申請を受け付けていますので、詳しくは広報あくね5月号をご覧になるか、介護長寿課 高齢者支援係 電話73-1241へお問い合わせください。

2025年6月9日(月曜日)放送

串木野海上保安部からのお知らせ

串木野海上保安部からのお知らせです。5月30日から6月30日まで「海洋環境保全推進月間」として、海をきれいにするための活動を実施しています。海のごみのほとんどは、街で捨てられたごみが海にたどり着いたものといわれています。青い海を守るため、ごみのポイ捨ては絶対にやめましょう。

2025年6月9日(月曜日)放送

「侍タイムスリッパー」上映会について

6月29日、日曜日、風テラスあくねで「侍タイムスリッパー」を午前10時と午後2時に上映します。入場料は一般1,200円、高校生以下500円、未就学児は無料です。チケット販売は、5月20日、火曜日から、風テラスあくね、市立図書館、にぎわい交流館阿久根駅、富浜書店でおこないます。詳しくは市ホームページをご覧になるか、生涯学習課 電話 72-1051へお問い合わせください。

2025年6月7日(土曜日)放送

阿久根市職員採用試験の実施について

市では、令和8年度採用予定の職員採用試験を、7月13日、日曜日に実施します。試験職種は、一般事務、建築など全部で4職種です。申込期限は、6月18日、水曜日ですので、ご家族・お知り合いのかたなど応募希望者にお知らせください。職種・応募方法など詳しくは、市ホームページをご覧になるか総務課職員係 電話73-1212へお問い合わせください。

2025年6月7日(土曜日)放送

「侍タイムスリッパー」上映会について

6月29日、日曜日、風テラスあくねで「侍タイムスリッパー」を午前10時と午後2時に上映します。入場料は一般1,200円、高校生以下500円、未就学児は無料です。チケット販売は、5月20日、火曜日から、風テラスあくね、市立図書館、にぎわい交流館阿久根駅、富浜書店でおこないます。詳しくは市ホームページをご覧になるか、生涯学習課 電話 72-1051へお問い合わせください。

2025年6月6日(金曜日)放送

高齢者等福祉タクシー利用券の継続・新規利用申請について

市では、7月から利用可能な高齢者等福祉タクシー利用券の交付申請を受け付けています。今回から利用券1枚300円を400円に引き上げ、最大48枚交付いたします。対象となるかたは、市税などの滞納がなく運転免許証を持っていないかたのうち、75歳以上の方または74歳以下で要介護認定や重度障害手帳などをお持ちのかたです。現在ご利用中のかたで、交付の対象になると思われるかたへは、申請書をお送りします。また、新たに利用を希望されるかたについては随時申請を受け付けていますので、詳しくは広報あくね5月号をご覧になるか、介護長寿課 高齢者支援係 電話73-1241へお問い合わせください。

2025年6月6日(金曜日)放送

指定地域密着型サービス事業者の公募について

市では、身近な地域で介護サービスを利用できるよう、地域での生活を支援する地域密着型サービス事業者を7月31日まで募集しています。募集するサービスの種類は、「看護小規模多機能型居宅介護」です。募集要項など詳しくは、市ホームページをご覧になるか、介護長寿課介護保険係電話73-1229までお問い合わせください。

2025年6月6日(金曜日)放送

指定地域密着型サービス事業者の公募について

市では、身近な地域で介護サービスを利用できるよう、地域での生活を支援する地域密着型サービス事業者を7月31日まで募集しています。募集するサービスの種類は、「看護小規模多機能型居宅介護」です。募集要項など詳しくは、市ホームページをご覧になるか、介護長寿課介護保険係電話73-1229までお問い合わせください。

2025年6月5日(木曜日)放送

国勢調査員の募集について

令和7年10月1日を基準日として、国勢調査がおこなわれます。この調査は日本国内に住むすべての人と世帯を対象とし、5年ごとにおこなわれる国の最も重要な調査です。市では、調査の実施にあたり、調査員として活動していただけるかたを、6月30日まで募集しています。詳しくは、広報あくね5月号またはホームページをご覧いただくか、企画推進課 電話 73-1214にお問い合わせください。

2025年6月5日(木曜日)放送

阿久根市職員採用試験の実施について

市では、令和8年度採用予定の職員採用試験を、7月13日、日曜日に実施します。試験職種は、一般事務、建築など全部で4職種です。申込期限は、6月18日、水曜日ですので、ご家族・お知り合いのかたなど応募希望者にお知らせください。職種・応募方法など詳しくは、市ホームページをご覧になるか総務課職員係 電話73-1212へお問い合わせください。

2025年6月4日(水曜日)放送

ごみ出しのマナーアップについて

市役所からごみ出しのマナーについてお願いです。家庭から出すごみは、可燃ごみ、不燃ごみ、資源ごみなど、種類ごとに正しく分別し、決められた日時と場所に出してください。正しく分別されず出されているごみは、「ごみ出し違反シール」を貼り、収集しませんので、ルールを守って正しく出してください。

2025年6月4日(水曜日)放送

特設人権相談所の開設について

特設人権相談が本日、午後2時から午後7時まで、風テラスあくねで開設されます。「いじめ」、「虐待」、「セクハラ」、「配偶者やパートナーからの暴力」、「インターネット上の誹謗中傷」などの人権問題でお困りのかたは、この機会にご相談ください。なお、相談は無料で、秘密は堅く守られます。詳しくは、広報あくね5月号をご覧になるか、市民課住民年金係 電話 73-1218 へお問い合わせください。

2025年6月4日(水曜日)放送

串木野海上保安部からのお知らせ

串木野海上保安部からのお知らせです。5月30日から6月30日まで「海洋環境保全推進月間」として、海をきれいにするための活動を実施しています。海のごみのほとんどは、街で捨てられたごみが海にたどり着いたものといわれています。青い海を守るため、ごみのポイ捨ては絶対にやめましょう。

2025年6月3日(火曜日)放送

「まちの健康相談室」の開催について

保健師、栄養士、歯科衛生士による健康相談を、本日、午前9時30分から11時まで、保健センターで実施します。血圧や体脂肪の測定もおこないますので、お気軽にお越しください。

2025年6月3日(火曜日)放送

高齢者等福祉タクシー利用券の継続・新規利用申請について

市では、7月から利用可能な高齢者等福祉タクシー利用券の交付申請を受け付けています。今回から利用券1枚300円を400円に引き上げ、最大48枚交付いたします。対象となるかたは、市税などの滞納がなく運転免許証を持っていないかたのうち、75歳以上の方または74歳以下で要介護認定や重度障害手帳などをお持ちのかたです。現在ご利用中のかたで、交付の対象になると思われるかたへは、申請書をお送りします。また、新たに利用を希望されるかたについては随時申請を受け付けていますので、詳しくは広報あくね5月号をご覧になるか、介護長寿課 高齢者支援係 電話73-1241へお問い合わせください。

2025年6月3日(火曜日)放送

「まちの健康相談室」の開催について

保健師、栄養士、歯科衛生士による健康相談を、明日、火曜日、午前9時30分から11時まで、保健センターで実施します。血圧や体脂肪の測定もおこないますので、お気軽にお越しください。

2025年6月2日(月曜日)放送

特設人権相談所の開設について

特設人権相談が6月4日、水曜日 午後2時から午後7時まで、風テラスあくねで開設されます。「いじめ」、「虐待」、「セクハラ」、「配偶者やパートナーからの暴力」、「インターネット上の誹謗中傷」などの人権問題でお困りのかたは、この機会にご相談ください。なお、相談は無料で、秘密は堅く守られます。詳しくは、広報あくね5月号をご覧になるか、市民課住民年金係 電話 73-1218 へお問い合わせください。

2025年6月2日(月曜日)放送

ごみ出しのマナーアップについて

市役所からごみ出しのマナーについてお願いです。家庭から出すごみは、可燃ごみ、不燃ごみ、資源ごみなど、種類ごとに正しく分別し、決められた日時と場所に出してください。正しく分別されず出されているごみは、「ごみ出し違反シール」を貼り、収集しませんので、ルールを守って正しく出してください。

2025年6月2日(月曜日)放送

健康教室の開催について

出水郡医師会広域医療センターの 整形外科 山下 芳隆医師による「健康教室」を6月4日、水曜日に開催します。今回のテーマは「『腰痛』について」です。場所は出水郡医師会広域医療センター、時間は午後2時から午後3時までで、入場は無料です。参加されますと、元気度アップポイントが受けられます。ご来場をお待ちしております。

2025年6月2日(月曜日)放送

この記事に関するお問い合わせ先

総務課 行政係
〒899‐1696 鹿児島県阿久根市鶴見町200番地
電話番号:0996‐73‐1210
ファックス:0996‐72‐2029