放送文(4月分)

更新日:2025年04月26日

令和7年度固定資産税の納付について

今月は、固定資産税の納付月です。納期限は4月30日、水曜日です。納期内の納付をお願いします。口座振替をされるかたも、期限までに振替ができるようご準備ください。また、税額に関することや納税に関するご相談などは、税務課窓口までお願いいたします。

2025年4月26日(土曜日)放送

令和7年度固定資産税の納付について

今月は、固定資産税の納付月です。納期限は4月30日、水曜日です。納期内の納付をお願いします。口座振替をされるかたも、期限までに振替ができるようご準備ください。また、税額に関することや納税に関するご相談などは、税務課窓口までお願いいたします。

2025年4月25日(金曜日)放送

北薩広域行政事務組合の職員採用試験について

北薩広域行政事務組合では、令和7年度中に採用する正規職員を募集します。募集職種は、技術職で、募集人数は1名です。申込受付期間は、4月28日(月曜日)から5月16日(金曜日)までで、第1次試験日は6月8日(日曜日)です。詳しくは、北薩広域行政事務組合ホームページまたは、市役所市民相談室および三笠支所に備え付けてある試験案内をご覧になるか、北薩広域行政事務組合総務課、電話68-8854へお問い合わせください。

2025年4月25日(金曜日)放送

令和7年度阿久根市ラジオ体操推進事業について

市では、生活習慣病予防と健康づくりを目的に、令和7年度もラジオ体操推進事業に事業に取り組みます。現在、ラジオ体操を行う登録団体の募集をおこなっています。登録は成人のかたを代表とした3名以上です。登録をされたかたのうち、65歳以上のかたは元気度アップ・ポイント事業の対象となります。詳しくは、こども保健課、電話73-1228へお問い合わせください。

2025年4月24日(木曜日)放送

「子ども読書の日記念読み聞かせ会」について

4月26日、土曜日、午前10時から、市立図書館で、「子ども読書の日記念読み聞かせ会」を開催します。大型絵本の読み聞かせや紙芝居、手遊びなどをおこないますので、どうぞお越しください。詳しくは、市立図書館 電話72-0607へお問い合わせください。

2025年4月24日(木曜日)放送

令和7年度阿久根市ラジオ体操推進事業について

市では、生活習慣病予防と健康づくりを目的に、令和7年度もラジオ体操推進事業に事業に取り組みます。現在、ラジオ体操を行う登録団体の募集をおこなっています。登録は成人のかたを代表とした3名以上です。登録をされたかたのうち、65歳以上のかたは元気度アップ・ポイント事業の対象となります。詳しくは、こども保健課、電話73-1228へお問い合わせください。

2025年4月23日(水曜日)放送

「子ども読書の日記念読み聞かせ会」について

4月26日、土曜日、午前10時から、市立図書館で、「子ども読書の日記念読み聞かせ会」を開催します。大型絵本の読み聞かせや紙芝居、手遊びなどをおこないますので、どうぞお越しください。詳しくは、市立図書館 電話72-0607へお問い合わせください。

2025年4月23日(水曜日)放送

がけ地近接等危険住宅移転事業について

市では、がけ地の近くの住宅を解体し別の場所に移転する場合、解体費や新しい住宅の取得費用などの一部の補助をおこなっています。補助には要件がありますので、詳しくは、広報あくね4月号をご覧になるか、都市建設課建築係、電話73-1198へお問い合わせください。

2025年4月22日(火曜日)放送

高松ダム洪水対応演習の実施について

高松ダムの洪水対応演習を本日21日と明日22日、いずれも午前9時から午後5時まで実施します。演習の際は、各警報局のサイレンと警報発令の放送が流れます。今後、大雨により川の増水が予測される場合は、河川に入らないように十分注意してください。

2025年4月21日(月曜日)放送

年金相談所の開設について

川内年金事務所による移動ねんきん相談所が、5月8日、木曜日、午前9時30分から、午後3時30分まで、風テラスあくねで開設されます。相談は無料ですが、先着順で、事前に予約が必要です。相談を希望されるかたは、市民課 住民年金係へお申し込みください。詳しくは、市民課 住民年金係、電話 73-1218 へお問い合わせください。

2025年4月21日(月曜日)放送

高松ダム洪水対応演習の実施について

高松ダムの洪水対応演習を21日と22日、いずれも午前9時から午後5時まで実施します。当日は、各警報局のサイレンと警報発令の放送が流れます。今後、大雨により川の増水が予測される場合は、河川に入らないように十分注意してください。

2025年4月19日(土曜日)放送

年金相談所の開設について

川内年金事務所による移動ねんきん相談所が、5月8日、木曜日、午前9時30分から、午後3時30分まで、風テラスあくねで開設されます。相談は無料ですが、先着順で、事前に予約が必要です。相談を希望されるかたは、市民課 住民年金係へお申し込みください。詳しくは、市民課 住民年金係、電話 73-1218 へお問い合わせください。

2025年4月19日(土曜日)放送

高松ダム洪水対応演習の実施について

高松ダムの洪水対応演習を21日と22日、いずれも午前9時から午後5時まで実施します。当日は、各警報局のサイレンと警報発令の放送が流れます。今後、大雨により川の増水が予測される場合は、河川に入らないように十分注意してください。

2025年4月19日(土曜日)放送

令和7年度手話奉仕員養成講座の開催について

手話奉仕員養成講座入門コースを、5月13日から毎週火曜日、午後7時から午後9時まで、風テラスあくねで開催します。参加費は無料ですが、参加を希望されるかたは、4月25日までに福祉課福祉係 電話 73-1240へお申し込みください。

2025年4月19日(土曜日)放送

がけ地近接等危険住宅移転事業について

市では、がけ地の近くの住宅を解体し別の場所に移転する場合、解体費や新しい住宅の取得費用などの一部の補助をおこなっています。補助には要件がありますので、詳しくは、広報あくね4月号をご覧になるか、都市建設課建築係、電話73-1198へお問い合わせください。

2025年4月18日(金曜日)放送

阿久根市まちづくりビジョン(案)に係るパブリックコメントの実施について

市では、現在、「阿久根市まちづくりビジョン」に対する意見を募集しています。ビジョンの原案は、市役所市民相談室、三笠支所、大川出張所および市ホームページで閲覧できます。ご意見があるかたは、5月2日、金曜日までに、閲覧場所にある所定の用紙か市ホームページからインターネットでご提出ください。詳しくは、企画推進課、電話 73-1214 へお問い合わせください。

2025年4月15日(火曜日)放送

阿久根市まちづくりビジョン(案)に係るパブリックコメントの実施について

市では、現在、「阿久根市まちづくりビジョン」に対する意見を募集しています。ビジョンの原案は、市役所市民相談室、三笠支所、大川出張所および市ホームページで閲覧できます。ご意見があるかたは、5月2日、金曜日までに、閲覧場所にある所定の用紙か市ホームページからインターネットでご提出ください。詳しくは、企画推進課、電話 73-1214 へお問い合わせください。

2025年4月14日(月曜日)放送

令和7年度手話奉仕員養成講座の開催について

手話奉仕員養成講座入門コースを、5月13日から毎週火曜日、午後7時から午後9時まで、風テラスあくねで開催します。参加費は無料ですが、参加を希望されるかたは、4月25日までに福祉課福祉係 電話 73-1240へお申し込みください。

2025年4月14日(月曜日)放送

北薩広域行政事務組合の職員採用試験について

北薩広域行政事務組合では、令和7年度中に採用する正規職員を募集します。募集職種は、技術職で、募集人数は1名です。申込受付期間は、4月28日(月曜日)から5月16日(金曜日)までで、第1次試験日は6月8日(日曜日)です。詳しくは、北薩広域行政事務組合ホームページまたは、市役所市民相談室および三笠支所に備え付けてある試験案内をご覧になるか、北薩広域行政事務組合総務課、電話68-8854へお問い合わせください。

2025年4月10日(木曜日)放送

交通事故死ゼロを目指す日について

4月10日は、交通事故死ゼロを目指す日です。一人一人が、交通ルールを守り、交通マナーを実践するなど交通事故に注意して行動し、交通事故を無くしましょう。

2025年4月10日(木曜日)放送

ころばん体操体験会の開催について

ころばん体操の体験会を、4月16日水曜日に折多地区集会施設で、4月23日水曜日に西目地区集会施設で開催します。時間は午後1時30分から3時までで、参加は無料です。健康運動指導士の先生と一緒に、ころばん体操を体験してみませんか。ご希望のかたは、地域包括支援センター 電話 73-1272 へお申し込みください。

2025年4月10日(木曜日)放送

交通事故死ゼロを目指す日について

4月10日は、交通事故死ゼロを目指す日です。一人一人が、交通ルールを守り、交通マナーを実践するなど交通事故に注意して行動し、交通事故を無くしましょう。

2025年4月9日(水曜日)放送

ころばん体操体験会の開催について

ころばん体操の体験会を、4月16日水曜日に折多地区集会施設で、4月23日水曜日に西目地区集会施設で開催します。時間は午後1時30分から3時までで、参加は無料です。健康運動指導士の先生と一緒に、ころばん体操を体験してみませんか。ご希望のかたは、地域包括支援センター 電話 73-1272 へお申し込みください。

2025年4月9日(水曜日)放送

シルバー人材センター入会説明会について

シルバー人材センターでは、入会説明会を4月15日火曜日午前9時からシルバー人材センター会議室で開催します。市内にお住まいで、60歳以上の働く意欲のあるかたが対象となりますので、関心のあるかたはお気軽にご参加ください。詳しくは、シルバー人材センター、電話73-4888へお問い合わせください。

2025年4月9日(水曜日)放送

高齢者元気度アップポイント事業の商品券交換について

市では65歳以上を対象にした「高齢者元気度アップポイント事業」を実施しています。令和6年度末までにポイント登録されているかたで活動の累計ポイントが20ポイント以上のかたは商品券と交換できますので、社会福祉協議会までお越しください。なお、交換の際はあらかじめ社会福祉協議会、電話72-3800へ予約をお願いします。詳しくは、社会福祉協議会へお問い合わせください。

2025年4月8日(火曜日)放送

市有地の売却について

市では、市有地の売却をおこないます。売却物件は、寺島宗則記念館近くの旧江月鼻(えづきばな)住宅敷地です。最低販売価格は、208万円です。入札は、5月9日、金曜日午後2時15分から、市役所2階大会議室でおこないます。入札には各種条件がありますので、詳しくは、広報あくね3月号または市ホームページをご覧いただくか、財政課管財係73-1217へお問い合わせください。

2025年4月8日(火曜日)放送

市有地の売却について

市では、市有地の売却をおこないます。売却物件は、寺島宗則記念館近くの旧江月鼻(えづきばな)住宅敷地です。最低販売価格は、208万円です。入札は、5月9日、金曜日午後2時15分から、市役所2階大会議室でおこないます。入札には各種条件がありますので、詳しくは、広報あくね3月号または市ホームページをご覧いただくか、財政課管財係73-1217へお問い合わせください。

2025年4月7日(月曜日)放送

高齢者元気度アップポイント事業の商品券交換について

市では65歳以上を対象にした「高齢者元気度アップポイント事業」を実施しています。令和6年度末までにポイント登録されているかたで活動の累計ポイントが20ポイント以上のかたは商品券と交換できますので、社会福祉協議会までお越しください。なお、交換の際はあらかじめ社会福祉協議会、電話72-3800へ予約をお願いします。詳しくは、社会福祉協議会へお問い合わせください。

2025年4月7日(月曜日)放送

春の全国交通安全運動について

4月6日から4月15日まで、春の全国交通安全運動が実施されます。運動の重点は、歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践、歩行者優先意識の徹底とながら運転などの根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進、自転車・電動キックボードなど利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守です。交通ルールをしっかり守り交通事故防止に努めましょう。

2025年4月5日(土曜日)放送

春の全国交通安全運動について

4月6日から4月15日まで、春の全国交通安全運動が実施されます。運動の重点は、歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践、歩行者優先意識の徹底とながら運転などの根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進、自転車・電動キックボードなど利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守です。交通ルールをしっかり守り交通事故防止に努めましょう。

2025年4月4日(金曜日)放送

うそ電話詐欺の注意喚起について

市内において、「数時間後に電話が使えなくなる」など、NTT西日本を名乗り、個人情報を聞き出そうとする不審電話が確認されています。電話やメールで、お金や個人情報に関する話が出るなど、怪しいと思われる連絡を受けた場合は、家族や警察署に相談しましょう。

2025年4月4日(金曜日)放送

うそ電話詐欺の注意喚起について

市内において、「数時間後に電話が使えなくなる」など、NTT西日本を名乗り、個人情報を聞き出そうとする不審電話が確認されています。電話やメールで、お金や個人情報に関する話が出るなど、怪しいと思われる連絡を受けた場合は、家族や警察署に相談しましょう。

2025年4月3日(木曜日)放送

ころばん体操体験会の開催について

ころばん体操の体験会を、4月16日水曜日に折多地区集会施設で、4月23日水曜日に西目地区集会施設で開催します。時間は午後1時30分から3時までで、参加は無料です。健康運動指導士の先生と一緒に、ころばん体操を体験してみませんか。ご希望のかたは、地域包括支援センター 電話 73-1272 へお申し込みください。

2025年4月3日(木曜日)放送

ころばん体操体験会の開催について

ころばん体操の体験会を、4月16日水曜日に折多地区集会施設で、4月23日水曜日に西目地区集会施設で開催します。時間は午後1時30分から3時までで、参加は無料です。健康運動指導士の先生と一緒に、ころばん体操を体験してみませんか。ご希望のかたは、地域包括支援センター 電話 73-1272 へお申し込みください。

2025年4月2日(水曜日)放送

子どもと家庭に関する相談所開設について

子どもと家庭に関する相談所を4月8日火曜日午前10時から午後3時まで中央公民館鶴見分館で開設します。子育て、人間関係などでお悩みのかたは、専門相談員が相談に応じます。事前に予約が必要ですので、相談を希望されるかたは、 4月4日金曜日までに福祉課へお申し込みください。予約や詳しいことは、福祉課 電話73-1248までお問い合わせください。

2025年4月2日(水曜日)放送

子どもと家庭に関する相談所開設について

子どもと家庭に関する相談所を4月8日火曜日午前10時から午後3時まで中央公民館鶴見分館で開設します。子育て、人間関係などでお悩みのかたは、専門相談員が相談に応じます。事前に予約が必要ですので、相談を希望されるかたは、 4月4日金曜日までに福祉課へお申し込みください。予約や詳しいことは、福祉課 電話73-1248までお問い合わせください。

2025年4月1日(火曜日)放送

この記事に関するお問い合わせ先

総務課 行政係
〒899‐1696 鹿児島県阿久根市鶴見町200番地
電話番号:0996‐73‐1210
ファックス:0996‐72‐2029