令和7年4月から子ども医療費助成制度が変わります
市では、令和7年4月から、18歳までのすべての子どもに係る医療費の自己負担分について、窓口負担が無料となります。
対象者
対象者は、次の要件を全て満たす18歳まで(18歳に達する日以後の最初の3月31日まで)の子どもです。
- 市内に住所を有する保護者に監護されている子ども、または修学その他の理由により市外に住所を有する子どもの保護者
- 市内に住所を有する子どもで、自ら被保険者本人となり医療費を支払っている者
- 生活保護など他の医療扶助を受けていない子ども
注意:重度心身障害者医療費助成受給資格者、ひとり親家庭医療費受給資格者も対象となります。ただし、受給資格者証を2枚同時に使用することはできません。
制度改正に伴う手続きについて
現在、「子ども医療費助成金受給資格者証(ピンク色)」または「子ども医療費給付受給資格者証(白色)」をお持ちのかたは、手続きは不要です。
ただし、重度心身障害者医療費助成受給資格者証またはひとり親家庭医療費受給資格者証をお持ちのかたで、子ども医療費助成制度を一度も利用したことがないかたは申請が必要です。
新たな受給資格者証(オレンジ色)を送付します
令和7年3月中に「子ども医療費受給資格者証」を送付します。なお、受給資格者証の色はオレンジ色になります。
注意:これまで使用していた受給資格者証(ピンク色・白色)は、令和7年4月以降、使用できなくなりますのでご注意ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
福祉課 児童福祉係
〒899‐1696 鹿児島県阿久根市鶴見町200番地
電話番号:0996‐73‐1248
ファックス:0996‐73‐0297
更新日:2025年03月12日