手話奉仕員養成講座

更新日:2025年04月22日

手話奉仕員養成講座は、障がいのあるかたとの交流活動の推進および市の広報活動の支援者として期待される手話奉仕員の養成を図ることを目的に開催しています。

講座の種類

入門コースと基礎コースの2種類のコースがあり、毎年5月から11月までの期間で交互に開催しています。

入門コース

自己紹介レベルの手話を身につけるコース

対象者

市内在住で手話に興味のあるかた

基礎コース

日常会話が可能レベルの手話を身につけるコース

対象者

入門コースを修了したかた(修了年度は問いません。)

手話講座で講師と受講者が手話で会話している様子の写真

▲ 講座の様子

令和5年度手話奉仕員養成講座(入門コース)の講師、西平市長および修了者の集合写真

▲ 令和5年度手話奉仕員養成講座(入門コース)の集合写真

令和6年度手話奉仕員養成講座(基礎コース)の講師および修了者の集合写真

▲ 令和6年度手話奉仕員養成講座(基礎コース)の集合写真

令和7年度開催予定の講座

令和7年度は「入門コース」を開催します。

日程

  • 令和7年5月13日(火曜日)から11月4日(火曜日)までの全25回
  • 毎週火曜日の午後7時から午後9時まで

申込期限

令和7年4月25日(金曜日)まで

申込窓口

福祉課福祉係(7番窓口)

申込方法

電話にて申し込みいただくか、福祉課福祉係(7番窓口)で直接申し込みください。

受講料

無料

この記事に関するお問い合わせ先

福祉課 福祉係
〒899‐1696 鹿児島県阿久根市鶴見町200番地
電話番号:0996‐73‐1240
ファックス:0996‐73‐0297