新型コロナウイルス感染症対策について

更新日:2023年05月08日

マスクの着用の考え方の見直しなどについて(令和5年3月13日以降)

令和5年3月13日以降はマスクの着用の考え方が変わります

行政から一律にルールとして求めるのではなく、個人の主体的な選択を尊重し、個人の判断に委ねることが基本となります。

本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、個人の主体的な判断を尊重してください。

引き続きマスクの着用が推奨される場面

感染防止対策としてマスクの着用が効果的である次のような場面では、引き続きマスクの着用が推奨されます。

  • 医療機関受診時
  • 高齢者など重症化リスクが高い方が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設などへの訪問時
  • 混雑した電車やバスに乗車するとき(当面の取り扱い。おおむね全員の着席が可能であるもの(新幹線、通勤ライナー、高速バス、貸切バスなど)を除く)
  • 新型コロナウイルス感染症の流行期に重症化リスクの高い方が混雑した場所に行くとき

新型コロナウイルス感染症の症状がある方、検査陽性の方、同居家族に陽性者がいる方は、外出を控え、通院などやむを得ず外出をするときには、人混みを避け、マスクの着用をお願いします。

屋外・屋内でのマスク着用について

令和5年3月13日からマスク着用は個人の判断が基本となります(PDFファイル:115.4KB)

マスクを着けることができない方へのご理解をお願いします

マスクを着けたくても着けられない方がいらっしゃいます

マスクを着けたくても着けることができない方がいます。感覚過敏や皮膚の病気、呼吸器の病気、発達障がいなどさまざまな原因でマスクをつけると肌に痛みを感じたり、気分が悪くなったり、身体に異変を感じてしまう方々です。

また、聴覚に障害がある方は、表情や口元の動きでコミュニケーションを取る場合に、やむを得ずマスクを着用していないことがあります。

社会全体の理解が必要です

マスクを着けていない方を見かけた際には、まずは「何か事情があるかもしれない」と想像してみてください。

障がいや病気などのためマスクを着けることができない方がいることを知り、その特性や事情を理解し、お互いに思いやりの心を持って過ごしましょう。

関連リンク

集団発生を防ぐために3つの密を避けましょう。
この記事に関するお問い合わせ先

こども保健課 保健予防係
〒899‐1696 鹿児島県阿久根市鶴見町200番地
電話番号:0996‐73‐1228
ファックス:0996‐73‐0297