がん患者ウィッグ購入費用助成金交付事業
市では、令和5年4月1日から、がん患者のかたの治療や就労などの社会生活を支援するため、ウィッグを必要とするかたに、医療用ウィッグの購入費用の一部を助成する事業を実施します。
![]() |
![]() |
がん患者ウィッグ購入費用助成金交付事業のご案内 (PDFファイル: 116.1KB)
助成対象者
次の1~3のすべてに該当するかた
- 申請時に阿久根市に住所を有するかた
- がんと診断され、がん治療により脱毛などに対応するためのウィッグを必要とするかた
- 過去に本市または鹿児島県内の他市町村において同様の助成などを受けたことがないかた
助成対象品
医療用ウィッグ(装着時に皮膚を保護するネットを含む)
注意:令和5年4月1日以降に購入したものが対象となります。なお、ウィッグの保管、手入れなどに使用するケア用品、申請に必要な証明書などに係る費用などは対象になりません。
助成額
対象経費(税込。100円未満は切り捨て)または2万円のいずれか低い額を助成します。
申請期限
助成対象品の購入日から1年以内。
助成回数
対象者1人につき1回限り。また、台数は1台に限ります。
必要書類
次の1~4(必要なかたは5も)のすべての書類の提出が必要です。
- がん患者ウィッグ購入費用助成金交付申請書兼請求書(PDFファイル:171.6KB)
- がん患者ウィッグ購入費用助成金交付申請書兼請求書(記入例)(PDFファイル:832.4KB)
- 治療を証明する書類の写し(治療内容を証明する診療明細書、治療方針計画書などの写し)
- 領収書の原本(助成対象者氏名、購入日、購入金額、品名、金額の内訳、領収書発行者の名称、住所などの記載があるもの)
- 通帳の写し(助成金の振り込みを希望する金融機関の通帳の写し)
- 委任状(対象者がやむ得ない事情で申請できず、申請を委任する場合に必要です)(PDFファイル:39KB)
ご自宅にプリンターをお持ちでないかたへ
コンビニエンスストアの有料プリントサービスを利用して印刷することができます。詳しくはリンク(外部サイト)をご確認ください。
ネットワークプリントサービス |
|
---|---|
netprint(ネットプリント) | セブン‐イレブン |
申請の流れ
- ウィッグの購入(領収書を受け取り、保管をお願いします)
- 申請手続き(上記の「必要書類」を提出してください)
- 書類審査(書類に不備がある場合は、交付決定まで時間がかかる場合があります)
- 交付決定通知(助成が適当と認められ、助成額の確定後に通知します)
- 助成金の支払い(通知後、指定された口座へお振り込みとなります)
申請窓口
健康増進課 保健予防係(受付時間:平日の午前8時30分から午後5時15分まで)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康増進課 保健予防係
〒899‐1696 鹿児島県阿久根市鶴見町200番地
電話番号:0996‐73‐1228
ファックス:0996‐73‐0297
更新日:2023年04月01日