自殺対策
自殺対策強化月間(3月)
毎年3月は「自殺対策強化月間」です。自殺対策基本法に基づき、自殺者数が多い3月を「自殺対策強化月間」とし、広く啓発活動をすることとしています。自殺は、さまざまな悩みにより心理的に「追い込まれた末の死」です。悩みを抱える身近な人の何らかの心のサインに気づき、声をかけ、話に耳を傾けてください。周囲の支えや見守りが悩んでいる人の助けになります。また、一人で悩みを抱え込まず、誰かに相談してください。
まもろうよ こころ
厚生労働省のサイトでは、電話やSNSの相談窓口を分かりやすく紹介しています。

こころの健康づくり講演会
- 日時:令和7年3月19日(水曜日) 午後1時20分から午後3時まで
補足:受付は午後0時50分からおこないます。 - 会場:風テラスあくね(阿久根市民交流センター)
- 演目:「からだとこころのつながり~健康なからだがもたらす こころのバランス~」
講師:川尻 彰氏(株式会社こころ機構 産業カウンセラー・健康運動指導士)
補足:本講演会は、「高齢者元気度アップポイント事業」の対象になります。
こころの健康づくり講演会(チラシ) (PDFファイル: 1.5MB)
自殺予防週間(9月)
毎年9月10日から16日までは「自殺予防週間」です。自殺を考えている人は悩みを抱きながらもサインを発していることがあります。身近な人が気付き、支え、そしてつなげることで、かけがえのない命を守りましょう。
こころの健康・いのちの相談
全国共通の相談窓口
よりそいホットライン
電話:0120-279-338
こころの健康相談統一ダイヤル
電話:0570-064-556
子どもSOSダイヤル
電話:0120-0-78310
DV相談+(プラス)
電話:0120-279-889
県内・市内の相談窓口
こころの健康・いのちの相談
こころの電話
電話:099-228-9566、099-228-9567
鹿児島いのちの電話
電話:099-250-7000(24時間受付)
鹿児島県精神保健福祉センター(こころの問題や病気で困っているかたや家族の相談)
電話:099-218-4755
こころ・つむぎの会(自死遺族のかたの分かち合いの会)
電話:099-218-4755
子どもと家庭に関する相談
阿久根市福祉課児童福祉係
電話:0996-73-1248
阿久根市こども保健課保健予防係
電話:0996-79-3039
借金や生活・法律のこと
法テラス・サポートダイヤル
電話:0570-078-374
消費生活相談(阿久根市消費生活センター)
電話:0996-73-1278
ひきこもりや不登校・いじめのこと
かごしま教育ホットライン
電話:0120-783-574
かごしまこども・若者総合相談センター
電話:099-257-8230
面接相談
まちの健康相談室(こころとからだの健康相談)
場所:保健センター
電話:0996-73-1228
心配ごと相談・生活資金などの相談(社会福祉協議会)
電話:0996-72-3778
- この記事に関するお問い合わせ先
-
こども保健課 保健予防係
〒899‐1696 鹿児島県阿久根市鶴見町200番地
電話番号:0996‐73‐1228
ファックス:0996‐73‐0297
更新日:2025年03月05日