○阿久根市水産資源増殖礁管理規則
昭和60年12月25日
規則第16号
(趣旨)
第1条 この規則は、漁業振興に寄与するため阿久根市が設置した水産資源増殖礁の管理について必要なことを定めるものとする。
(施設の種類等)
第2条 この規則において水産資源増殖礁(以下「施設」という。)とは、並型魚礁及び築いそその他水産資源の増殖に資するものをいう。
2 施設の種類、構造、規模及び設置位置は、別表のとおりとする。
(管理の委託)
第3条 市長は、施設の管理を漁業協同組合に委託することができる。
2 委託を受けた漁業協同組合は、水産資源の増殖が図られるよう施設の保全その他市長が必要と認めた事項について適正な管理を行わなければならない。
(利用状況の報告)
第4条 委託を受けた漁業協同組合は、施設の利用状況その他市長が必要と認めた事項を市長へ報告しなければならない。
(委任)
第5条 この規則に定めるもののほか、必要な事項は、市長が別に定める。
附則
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成3年7月規則第17号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成4年4月規則第11号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成8年12月規則第22号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成14年1月規則第3号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成14年10月規則第24号)
この規則は、平成15年4月1日から施行する。
附則(平成15年5月規則第10号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成18年4月規則第20号)
この規則は、公布の日から施行する。
別表(第2条関係)
設置年度 | 種類 | 構造 | 規模 | 設置位置 | ||
数量 | 体積 | 面積 | ||||
昭和53年度 | 並型 | 1.5m角型 | 126個 | 425空m3 |
| 阿久根漁港灯台より真方位320度4,300メートルのところ |
昭和54年度 | 並型 | 1.5m角型 | 154個 | 520空m3 |
| 阿久根市倉津灯台より真方位270度2,000メートルのところ |
昭和55年度 | 並型 | 1.5m角型 | 138個 | 466空m3 |
| 阿久根市西目佐潟鼻突端から真方位180度2,000メートルのところ |
昭和57年度 | 並型 | かまぼこ型 1.5m角型 | 3基 2個 | 459空m3 |
| 阿久根漁港灯台より真方位283度3,100メートルのところ |
昭和57年度 | 築いそ | 四穴コンクリートブロック | 205個 |
|
| 阿久根市西目赤崎鼻突端から真方位98.5度600メートルのところ |
昭和58年度 | 並型 | かまぼこ型 1.5m角型 | 2基 41個 | 440空m3 |
| 阿久根市大字脇本愛宕鼻突端から真方位251度00分2,260メートルのところ |
昭和58年度 | 築いそ | 四穴コンクリートブロック | 245個 |
|
| 阿久根市大字脇本愛宕鼻突端から真方位251度30分1,800メートルのところ |
昭和58年度 | 築いそ | 四穴コンクリートブロック | 262個 |
|
| 阿久根市大川牛之浜漁港(南防波堤)先端から真方位250度400メートルのところ |
昭和58年度 | 築いそ | 四型コンクリートブロック | 34個 |
|
| 阿久根新港(南岸壁)から真方位345度30分3,200メートルのところ |
昭和59年度 | 並型 | かまぼこ型 1.5m角型 | 2基 42個 | 443空m3 |
| 阿久根漁港灯台から真方位247度2,950メートルのところ |
昭和59年度 | 築いそ | 四穴コンクリートブロック | 173個 |
|
| 阿久根市大字脇本愛宕鼻から真方位249度30分2,350メートルのところ |
昭和60年度 | 並型 | ピラミッド型 P170A1.5m角型 | 1基 76個 | 433空m3 |
| 阿久根市佐潟崎突端から真方位164度00分、距離4,000メートルのところ |
昭和61年度 | 並型 | ピラミッド型 P170A1.5m角型 | 2基 29個 | 451空m3 |
| 阿久根市脇本番所鼻から真方位211度30分、距離1,080メートルのところ |
昭和61年度 | 築いそ | 異型ブロック投石 | 19個 | 888m3 | 730m2 | 阿久根漁港灯台から真方位306度、距離3,050メートルのところ |
昭和61年度 | 築いそ | 異型ブロック投石 | 19個 | 888m3 | 730m2 | 出水郡長島町字山門野神崎鼻から真方位115度、距離1,750メートルのところ |
昭和63年度 | 並型 | ピラミッド型 P170A1.5m角型 | 2基 24個 | 434空m3 |
| 阿久根市脇本番所鼻から真方位216度、距離4,550メートルのところ |
昭和63年度 | 築いそ | 異型ブロック投石 | 21個 | 1,059m3 | 768m2 | 阿久根市西目佐潟鼻突端から真方位105度、距離1,800メートルのところ |
昭和63年度 | 築いそ | 異型ブロック投石 | 29個 | 2,134m3 | 1,524m2 | 阿久根市倉津灯台から真方位312度30分、距離300メートルのところ |
平成元年度 | 並型 | ピラミッド型 P170A1.5m角型 | 2基 31個 | 458空m3 |
| 阿久根市西目佐潟鼻から真方位167度30分、距離2,360メートルのところ |
平成2年度 | 並型 | 1.5m角型 | 128個 | 432空m3 |
| 阿久根市脇本梶折鼻突端から真方位41度、距離3,800メートルのところ |
平成3年度 | 並型 | ピラミッド型 P170A1.5m角型 | 2基 27個 | 444空m3 |
| 阿久根漁港灯台から真方位246度30分、距離2,950メートルのところ |
平成4年度 | 並型 | AT魚礁 1.5m角型 | 3基 35個 | 449空m3 |
| 阿久根市脇本梶折鼻突端から真方位41度、距離3,600メートルのところ |
平成6年度 | 並型 | FP魚礁1.5m角型 | 10基 27個 | 434空m3 |
| 阿久根市佐潟崎突端から真方位7度、距離500メートルのところ |
平成8年度 | 並型 | ピラミッド型 P170A1.5m角型 | 6基 56個 | 1,249空m3 |
| 阿久根市倉津灯台から真方位170度、距離7,000メートルのところ |
平成14年度 | 築いそ | 異型ブロック投石 | 55個 | 1,194空m3 | 1,706m2 | 阿久根漁港漁港原点から真方位339度07分、距離1,134メートルのところ |