新型コロナウイルスワクチンの1・2回目接種について
市では、接種を希望されるかたのうち、1・2回目のワクチン接種を次のとおり実施しています。
1・2回目接種に使用している従来株ワクチンは、令和4年をもって国からの供給が終了する予定です。年末年始の流行に備え、計画的なワクチン接種をご検討ください。
ワクチンの接種に関する基本情報
ワクチン接種は強制ではありません。接種を受けるかたの同意がある場合に限り、接種をおこなうことになります。接種による感染症発症予防の効果と副反応リスクの双方についてご理解いただき、自らの意思で接種を受けていただきます。
接種の対象
阿久根市に住民票がある12歳以上のかた
接種の費用
無料です。
接種の回数、間隔
ワクチンの効果を十分に得るため、同じワクチンを2回接種する必要があります。また、1回目と2回目の接種の間隔は20日間空けてください。なお、新型コロナワクチンの接種前後に、異なる種類の予防接種を受ける場合は、13日以上の間隔を空けてください。
1・2回目の接種について
接種の対象
未接種の満12歳以上のかたで接種を希望されるかた
接種券の発送
様式が変更されていますので、接種の予約後に新しい接種券、予診票などをお送りします(接種券番号はすでに送付されたものと変わりません)。
接種の方法
医療機関で接種を受ける「個別接種」となります。なお、このワクチンは1瓶に6人接種できる量が入っています。ワクチンの廃棄が発生しないよう、予約人数を6の倍数に調整する必要がありますので、接種を受ける医療機関と時間は市で調整します。あらかじめご了承ください。
接種までの流れ
1.市から次の書類が送付されます。
2.接種の予約をする。
- 接種の予約は、市コールセンターで随時受け付けています。お手元に接種券を準備し、次の連絡先までお電話ください。
【阿久根市新型コロナウイルスワクチンコールセンター】
電話番号:0996-79-3007
受付時間:平日の午前9時から午後5時まで - 接種を受けるには必ず予約が必要です。予約をしないで接種を受けることはできません。
- 接種を受ける医療機関と時間は市で調整しますので、ご希望をお受けすることはできません。
3.接種当日までに予診票の準備などをする。
- 接種後の副反応などについて、十分な理解をしていただくため、同封されている「新型コロナワクチンの説明書」を必ずご確認ください。
- 体調など接種に不安があるかたは、かかりつけ医に相談してください。
- 接種会場の混雑をさけるため、同封されている「新型コロナワクチン接種の予診票」の太枠内を事前に記入してください。
4.接種を受ける。
接種当日は、肩を出しやすい服装で、次の1~5の書類などを持参のうえ、接種会場までお越しください。
- 接種券
- 新型コロナワクチン接種の予診票(事前にボールペンで記入をお願いします)
- 本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなどのいずれか1つ)
- おくすり手帳(薬を服用されているかたは必ず持参ください)
- 接種予約日までに市から送付される「はがき」(会場での予約日時の確認に必要です)
接種の日程・会場
日程
- 1回目の接種日:毎月第1金曜日・土曜日
- 2回目の接種日:毎月第4金曜日・土曜日
注意:接種日が祝日などに当たる場合は、中止・変更する場合があります。あらかじめご了承ください。
会場
市内医療機関の中から市で調整します。
電話相談窓口(コールセンター)
接種の予約や接種に関するお問い合わせ先
【阿久根市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター】
電話番号:0996-79-3007
受付時間:平日の午前9時から午後5時まで
ワクチンに関するお問い合わせ先
【厚生労働省新型コロナウイルスワクチンコールセンター】
電話番号:0120‐761770(フリーダイヤル)
受付時間:午前9時から午後9時まで(土曜日、日曜日、祝日も開設)
住所地外接種について
他の市区町村に住民票があって、やむを得ない事情により、本市に長期滞在している場合は、必要な手続きを行った上で、本市で接種を受けることができるとされています。詳しくは、次の「住所地外接種における必要な手続きについて」をご確認ください。
住所地外接種における必要な手続きについて (PDFファイル: 1.2MB)
接種を受けたあとに副反応がおきた場合の健康被害救済制度
一般的にワクチンの接種では、副反応による健康被害が極めて稀ではあるものの発生する可能性があるため、健康被害救済制度が設けられています。この制度では、予防接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障がいが残ったりした場合に、予防接種法に基づく医療費・障害年金の給付などの救済が受けられます。
救済制度や副反応に関する専門的知見が必要な相談については、県が設置している「コロナ相談かごしま」にお問い合わせください。
【コロナ相談かごしま】
電話番号:099-833-3221
ファックス番号:099-225-0672
メールアドレス:cskagoshima@aurora.ocn.ne.jp
受付時間:24時間対応(土曜日、日曜日、祝日も開設)
ワクチンに関する情報
ワクチンの詳細や政府の対応状況については、首相官邸や厚生労働省のサイトをご覧ください。
ワクチン接種を装った不審電話にご注意ください
保健所や自治体職員を装い、金銭を要求する電話が確認されています。行政機関などがワクチン接種に関して金銭を要求することは一切ありません。不審な電話がありましたら、阿久根警察署(電話:0996‐73‐0110)までご連絡をお願いします。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
阿久根市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
〒899‐1696 鹿児島県阿久根市鶴見町200番地
電話番号:0996‐79‐3007
ファックス:0996‐73‐0297
更新日:2022年10月21日