新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチンパスポート)の発行について
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチンパスポート)とは
市区町村で実施した新型コロナウイルスワクチンの接種記録などを、海外渡航の予定がある接種者からの申請に基づき発行するものです。
当面の間は、海外渡航の予定が決まっているかたのみを発行の対象としています。どの国への渡航でこの証明書が有効であるかは、次の「海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書が使用可能な国・地域一覧(外務省のサイト)」をご確認ください。
海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書が使用可能な国・地域一覧(外務省のサイト)
なお、ワクチンを接種するかしないかは個人の判断であり、この証明書の発行により、ワクチン接種を強制するものではありません。その他の注意事項などについては、次の「海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書について(厚生労働省のサイト)」をご確認ください。
海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書について(厚生労働省のサイト)
海外渡航の予定がないかたについては、接種時にお渡ししている次の「接種済証(一般のかた)」または「接種記録書(医療従事者など)」をもって、ワクチンを接種済みであることを証明できますので、この証明書の発行は不要です。

▲接種済証(一般のかた)▲

▲接種記録書(医療従事者など)▲
申請の対象となるかた
次のいずれの要件にも該当するかたが対象です。
- 阿久根市が発行した接種券を使用して接種を受けたかた
- 有効期限内の旅券(パスポート)を所持していて、海外渡航の予定があるかた
注意1:阿久根市内の医療機関などで接種した他の市区町村の住民のかたは、住民票がある市区町村に申請してください。阿久根市では証明書を発行できません。
注意2:阿久根市が発行した接種券で1回目の接種をおこない、その後転居し、転入先の市区町村が発行した接種券で2回目の接種をおこなった場合は、1回目分の証明書は阿久根市で発行できますが、2回目分の証明書は転入先の市区町村での発行となりますので、それぞれの市区町村へ証明書の発行申請をおこなってください。
1回目の接種 | 2回目の接種 | 証明書の申請先 |
---|---|---|
阿久根市が発行した接種券で接種 | 阿久根市が発行した接種券で接種 | 阿久根市へ申請 |
阿久根市が発行した接種券で接種 | 他の市区町村が発行した接種券で接種 | 1回目分のみ阿久根市へ申請 |
他の市区町村が発行した接種券で接種 | 阿久根市が発行した接種券で接種 | 2回目分のみ阿久根市へ申請 |
申請に必要な書類など
- 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書(Excelファイル:35.8KB)
- 旅券(パスポート)の写し(有効期限が切れている場合、証明書の発行はできません)(PDFファイル:384.9KB)
- 接種履歴が確認できる書類の写し(一般のかたは「接種済証の写し」、医療従事者などは「接種記録書の写し」)
- 返信用封筒(郵送申請の場合のみ必要となります。申請者の住所、氏名を記入のうえ、郵送に必要となる郵便料金の切手を必ず貼ってください)
- 旧姓・別姓・別名の確認書類(旅券(パスポート)に旧姓・別姓・別名の記載がある場合のみ必要となります。旧姓併記された運転免許証・住民票の写しなどを提出してください)
- 委任状(本人以外が代理で申請する場合のみ必要となります。なお、同じ世帯のかたが代理で申請する場合は不要です)(PDFファイル:75.3KB)
ご自宅にプリンターをお持ちでないかたへ
コンビニエンスストアの有料プリントサービスを利用して印刷することができます。詳しくはリンク(外部サイト)をご確認ください。
ネットワークプリントサービス |
|
---|---|
netprint(ネットプリント) | セブン‐イレブン |
申請窓口
郵便番号:899‐1696
阿久根市鶴見町200番地
阿久根市役所 健康増進課 新型コロナウイルスワクチン接種対策係
発行手数料
無料
発行に要する日数
窓口での申請の場合
即日交付(書類などに不備がある場合を除く)します。
郵送での申請の場合
1~2週間程度でお届けします。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康増進課 新型コロナウイルスワクチン接種対策室
〒899‐1696 鹿児島県阿久根市鶴見町200番地
電話番号:0996‐79‐3121
ファックス:0996‐73‐0297
更新日:2022年01月21日