新型コロナウイルスワクチンの誤接種などについて

更新日:2023年05月24日

新型コロナウイルスワクチンの誤接種などについて次のとおり報告いたします。

ワクチンの接種量の誤り(令和5年5月22日、23日午前中発生)

概要

市内2医療機関において、103人の方に対し、本来であればオミクロン株対応ワクチン0.5ミリリットルを接種しなければならないところを誤って0.25ミリリットルを接種したもの。

原因

ワクチンを接種する際に、医療機関において接種量の確認を怠ったもの。

接種した方への対応

  1. 接種をおこなった医療機関から、全接種者に対し電話で連絡をおこないました。
  2. 国により「目安として半量以上の接種となった場合には、接種をやり直さない」ことが示されていることから、追加の接種などはおこなわないこととし、市から、全接種者に対し文書で通知します。

再発防止策

ワクチン接種をおこなう市内11医療機関に対し、ワクチン接種前の接種量の確認と再発防止に向けた注意喚起をおこないました。

ワクチンの誤接種(令和5年4月17日発生)

概要

市内医療機関において、6歳、7歳、10歳の3人の小児に対し、本来であればオミクロン株対応ワクチンを接種しなければならないところを誤って従来株ワクチンを接種したもの。

原因

市内医療機関に対するワクチン配送を依頼する際に、ワクチンの種類の確認を怠ったもの。

接種した方への対応

6歳、10歳児への対応

4月18日夕方に対象者宅を訪問しお詫びをするとともに、健康状態に留意いただくようお願いし、体調不良があった際には連絡くださるようお願いいたしました。

7歳児への対応

4月18日夕方に訪問したところ不在であったため、翌19日午前中に電話にてお詫びし、健康状態に留意いただくようお願いいたしました。

再発防止策

小児ワクチンの配送に当たっては、配送依頼をおこなう際の行政によるチェックと配送後の医療機関でのチェックを厳重におこなうこととし、再発防止に係る注意徹底を図ります。

この記事に関するお問い合わせ先

健康増進課 保健予防係
〒899‐1696 鹿児島県阿久根市鶴見町200番地
電話番号:0996‐73‐1228
ファックス:0996‐73‐0297